お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

お金を稼げればどんな手段を取ってもいいわけではない。ただお金を稼げればいいというわけではない。

お金の話 仕事の話

お金を稼げればどんな手段を取ってもいいわけではない。ただお金を稼げればいいというわけではない。

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

お金を稼ぐことは大切なことです。どうやって稼ぐかを考えて試行錯誤を行うことも大切なことです。努力した末に手に入れられたお金というのはとてもいい稼ぎ方をしてお金です。しかし、中にはルールやマナー、モラル ...

新NISAを利用する上で注意するべき3つのこと。新NISAで投資を成功させるために知っておいて欲しいこと。

お金の話 投資の話

新NISAを利用する上で注意するべき3つのこと。新NISAで投資を成功させるために知っておいて欲しいこと。

2024/9/7    お金の話, 投資の話

この記事では新NISAを利用する上で注意するべきことをいくつかお話ししたいと思います。新NISAは便利な制度ですが、使い方によっては身を亡ぼすことにもなりかねません。ですので、ある程度の知識を持ったう ...

ふるさと納税で個人的におすすめする返礼品を8個紹介してみる

お金の話

ふるさと納税で個人的におすすめする返礼品を8個紹介してみる

2024/12/8    お金の話

今回はふるさと納税でおすすめの返礼品についてお話ししてみます。自分が実際にふるさと納税を利用してみて、これが良かったというのを8個紹介してみます(大人の事情で酒類は対象外とします)。※本記事は広告を含 ...

このブログの管理人が利用する証券会社として楽天証券とSBI証券を推す理由

お金の話 投資の話

このブログの管理人が利用する証券会社として楽天証券とSBI証券を推す理由

2024/9/7    お金の話, 投資の話

このブログでも時々紹介している楽天証券とSBI証券。いったいどこが良いのかを語ってみたいと思います。それぞれに特徴があるので、しっかりと特徴を理解したうえで利用してほしいと思います。※この記事には広告 ...

リスクヘッジとは何か? 投資を始める時は必ず覚えておいてほしい言葉です。

お金の話 投資の話

リスクヘッジとは何か? 投資を始める時は必ず覚えておいてほしい言葉です。

2024/9/7    お金の話, 投資の話

リスクヘッジという言葉を聞いたことがありますでしょうか?リスクヘッジは株などの投資を勉強すると必ずと言っていいほど耳にする言葉であり、投資を行うのであれば必ず知っておくべき言葉の一つであると思います。 ...

牛後と鶏口、仕事をする立場としてはどちらの立場がよいのか?

お金の話 仕事の話

牛後と鶏口、仕事をする立場としてはどちらの立場がよいのか?

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 自己啓発

鶏口牛後(けいこうぎゅうご)という言葉があります。鶏口は鶏の口、牛後は牛のお尻(牛のケツ)を表しています。この言葉は史記に記された言葉であり、「鶏口となるも牛後となるなかれ」、すなわち小さな動物の重要 ...

目先の給料だけではなく得意、またはやりがいがあるかとワークライフバランスが仕事選びには大切である。

お金の話 仕事の話

目先の給料だけではなく得意、またはやりがいがあるかとワークライフバランスが仕事選びには大切である。

2025/11/2    お金の話, 仕事の話, 心の話

給料がいいからその仕事を選ぶ。これは一見いいことのように思えますが、実は悪いことでもあると言えます。給料がいいのは条件の一つとしては必要なことですが、最も重視するべき条件としてしまうと、後悔してしまう ...

自分の経験した苦労をそのまま押し付ける上司は最低の上司である

お金の話 仕事の話

自分の経験した苦労をそのまま押し付ける上司は最低の上司である

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

「俺の若いころはこんなもんじゃなかった」「今の奴はこんなことで病むなんて根性がない」こんなことを言い聞かせられて仕事をしている人もいるのではないでしょうか?しかし、自分が苦労してきたからと言って部下に ...

運動をすることは心身の健康につながる。自分という資産を守るためにも運動を心掛けよう。

メンタルヘルス 心の話

運動をすることは心身の健康につながる。自分という最大の資産を守るためにも運動を心掛けよう。

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 心の話

今回は運動をきちんとしようということについてお話しします。お金と心のブログなのになぜ運動を取り扱うかと思われるかもしれませんが、しっかりとした理由があります。心や体の健康というのは自分にとっての最大の ...

暗号資産の利益は雑所得で、税率が約20%ではないので気を付けること

お金の話 投資の話

暗号資産の利益は雑所得で、税率が約20%ではないので気を付けること

2024/9/7    お金の話, 投資の話

暗号資産と言えばビットコイン。ニュースでも話題となることがあり、ビットコインで儲けた人もいると聞きます。しかし、ビットコインなどの暗号資産の利益は当然税金がかかります。この税金が株の売却の時の税金とは ...

« Prev 1 … 12 13 14 15 16 … 42 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

このブログの管理人について

このブログを管理しているtakaと申します。
現在、システムエンジニアとして働きながらお金について勉強をして、投資などを通じて学んだことの実践を行っています。

このブログでは自分が学んだお金や心の話などを中心に、毎週投稿しています。
まだ勉強中の身ですが、役に立つ記事が書けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

※このブログでは広告による収入を得ております。

以下のプログラムに関するサイトも運営しています。
宜しければ見て頂けると幸いです。

SEとPGのためのツールボックス

最近の投稿

  • 派遣社員の特定行為は違法であるが、派遣の業界で当たり前のように行われている
  • 節約のために食費は削ってはいけない。食費を削ると自分の最大の資産である健康を損なう。
  • 投資信託を購入、保有、売却するのにかかる手数料
  • 相手が何か連絡や報告をしてきたときに「それで?」、「で?」で返すと相手は困惑する。
  • 正社員型派遣の会社を選んではいけない理由

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • おすすめ書籍・サービス
  • お金の話
  • このブログについて
  • やってはいけないこと
  • エピソード
  • メンタルヘルス
  • 仕事の話
  • 体験談
  • 学ぶ
  • 心の話
  • 投資の話
  • 自己啓発
  • 言葉の話
  • 貯める

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • お金の話
  • 心の話
  • 自己啓発
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

© 2025 お金と心を豊かにするブログ