taka

2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

傷の舐め合いをする人間関係は断ち切れ

心の話 自己啓発

傷の舐め合いをする人間関係は何の問題解決にもならないし得をすることもないので断ち切れ

何かあった時にお互いに慰め合う、傷の舐め合いをする人間関係が存在します。しかし、お互いに慰め合ってもそれで問題が解決するわけではありません。ただの愚痴の言い合いで終わってしまうことも多々あります。誰か ...

愚痴を他人に話してはいけない3つの理由

心の話 自己啓発

愚痴を他人に話してはいけない3つの理由(愚痴を言っても自分の心が晴れないし、他人は人の愚痴を聞くとうんざりする)

何か不満があった時、愚痴を他人に言いたくなる人はいるのではないでしょうか?しかし、愚痴を他人に話しても大抵の場合何も解決しません。自分の不満を吐き出すことは大切ですが、その愚痴のもととなる問題を解決し ...

楽天銀行を使う5つのメリットと2つの注意点

お金の話 貯める

楽天銀行を使う6つのメリットと2つの注意点

2024/12/21    ,

楽天銀行はネット銀行が出始めたころから存在するネット銀行の中でもメジャーな銀行です。このネット銀行が出来た時はイーバンクという名前でしたが、後に楽天銀行に名前が変わり、現在に至ります。自分がクレジット ...

ふるさと納税は節税ではないがお得な制度

お金の話 学ぶ

ふるさと納税は節税にはならないが使うとお得な制度

2024/12/8    ,

ふるさと納税と聞いて節税という言葉を思い浮かべる人もいると思いますが、実際は節税ではなく、税金の先払いの制度となります。ただ、ふるさと納税には返礼品というものがあります。返礼品があることで、ふるさと納 ...

自分で稼ぎたければ自分の足で稼ぐことが重要

お金の話 学ぶ

自分で稼ぎたければ他人任せにしてはいけない。自分の足で稼げるところを探し、自分の力で稼ぐ必要がある。

2024/12/7    ,

自分で稼ぐことで一番大切な事、それは自分の足で稼げるところを探し、自分の力で稼ぐことです。自分で稼ぐために一番やってはいけないことは他人任せにすることです。他人任せにしても自分の稼ぐ力を育てることは出 ...

ネガティブな発言は組織を腐らせる

心の話 自己啓発

ネガティブな発言をしてはいけない2つの理由 ②ネガティブな発言は会社などの組織に影響を与え、最悪の場合、組織を腐らせるから

組織に対して悪い影響を与えるのは、他のみんなが頑張っているのに自分だけがネガティブな発言をすることです。自分だけが頑張りを否定したり受け身とも受け取れる言葉を発したら周りの人は良い気分にならないでしょ ...

ネガティブな発言は自分を腐らせる

心の話 自己啓発

ネガティブな発言をしてはいけない2つの理由 ①ネガティブな発言は自分を腐らせるから

「面白くない」、「運が悪い」、「自信がない」、「忙しいからやりたくない」、「無理だと思う」、こんな感じでネガティブなことを口にする人がいます。これは、自分に自信がない人が使う言葉であり、特にネガティブ ...

AGGとは何か? どんなETF?

お金の話 投資の話

AGGはリスクが少ない債券ETFであるが、それでもリスクがゼロではない点に注意すること。

2024/10/20    

AGGは米国の投資適格債券全体に対して投資できるETFです。リスクがLQDより少ない分、配当が少なめになっています。ポートフォリオに債券ETFを入れたい場合に候補の一つになるものであり、価格も安いので ...

LQDとは何か? どんなETF?

お金の話 投資の話

LQDは中程度のリスクではあるが、投資適格債に投資をする比較的無難な債券ETFである

2024/10/13    

LQDは投資適格債に対して投資できるETFです。債券ETFの1つでありますが、債券ETFの中ではややリスクが高めです。その分、配当が多く出ますが、当然注意するべき点があります。注意するべき点をしっかり ...

BNDとは何か? どんなETF?

お金の話 投資の話

BNDは米国の投資適格債に投資をする、比較的リスクの少ない債券ETFである

2024/10/6    

BNDは債券ETFと呼ばれる米国の公債や社債などに投資できるETFです。値動きは長期的に見ると穏やかで(短期的には30%くらいの下落はあり得ます)、毎月配当が出ます。しかし、この配当はタコ足配当ではな ...