- HOME >
- taka
taka
2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。
お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。
パワハラ、モラハラを受けたことがある人は結構いると思います。パワハラ防止法という法律はあるのですが、赤信号無視で交差点に突っ込む車があるのと同じように、ばれなければいいとの考えからパワハラやモラハラと ...
どれだけ頑張って仕事の実力を上げても、それに見合った給料を出さない会社があります。そういう会社は人件費を削ることで利益を出そうと考えていたり、給料を上げるほど儲かっていかなかったりします。もらえる給料 ...
仕事を通じて自分の目指す将来像が一定であるかというと、必ずしもそうではありません。自分が今まで歩んできた道、積んできた経験やスキル、ノウハウによって自分の将来像が変わってしまうことがあります。マラソン ...
上司が忙しく働いている。自分も同じ立場になると考えたら将来について考えられなくなった。今の会社で働いても単純作業ばかりでスキルに結びつくことがない。昇進を目指しても要職が経営者の身内で固められており、 ...
社会人の勉強としてオススメするもの
今回は100万円について考えたいと思います。今回考えることは別に100万円である必要はないのですが、分かりやすい金額であると思うため100万円という金額で考えることにします。今持っている100万円と、 ...
商売に関する言葉としてよく聞くものとして、「Win-Win」と「三方良し」という言葉があります。Win-Winはお互いに得をする関係、三方良しはWin-Winにもう一つ大切な要素を追加したものとなって ...
テレビで日本政府は国民一人当たりいくらの借金をしているという報道をすることがあります。そして、国民はこの借金を返さなければならない。だから増税は仕方ないという理論になるんですね。ただ、この考え方、少し ...
あまりにも貧しいと自分たちの暮らしを考えることで精いっぱいであり、他人に対しての礼儀や節度を考えている余裕がありません。なので、他人に対しての礼儀や節度などをしっかり身に着けるにはある程度の収入があっ ...
今回は退職代行についてお話しします。退職代行は自分も利用したことがあるサービスであり、結果として無事に退職することができています。ですので、どうしても退職でもめるような会社であれば遠慮なく退職代行を利 ...