自己資本比率が分かれば会社の健全性が分かる。計算方法を覚えて投資に活かそう。

広告 お金の話 投資の話

自己資本比率が分かれば会社の健全性が分かる。計算方法を覚えて投資に活かそう。

自己資本比率とは自力で用意した資本金の割合。

つまり、全部の資本の中で純資産がどれくらいあるのかの割合を表したものです。

この自己資本比率は貸借対照表(B/S・バランスシート)からわかる情報ですが、一般的に個別株の購入の時に公開されている情報でもあります。

そんな自己資本比率を説明し、良い数値であるという目安についてもお話ししたいと思います。

自己資本比率とは何か?

自己資本比率とは、返済する必要のない資本金(つまり自力で用意した資本金)が総資産のうちのどれくらいを占めるかという指標です。

自社の資本をどれくらい自己資本(自力で用意した資本金)に依存しているかの割合であり、低いと借入金が多く、高いと借入金が少なく自力で用意した資本金が多いという目安になります。

貸借対照表(B/S)から求められるものなので、貸借対照表(B/S)が分からない方はまず以下の記事を読んでから続きを読んで頂きたいと思います。

この記事でもB/Sの図を改めて掲載してみます。

B/Sには資産、負債、純資産があります。

資産は自己資本(自力で用意した資本金)と他人資本(銀行から融資を受けるなど、他人から調達した資金)を合計したもの、負債は他人資本、純資産が自己資本となります。

厳密には資産、負債、純資産はもう少し細かく分かれるのですが、ここでは分かりやすくするために細かく分けずに話を勧めます。

自己資本比率は純資産÷総資産で求められます。

上の図では貸方の負債と純資産の合計が総資産と表現されているように見えますが、借方の資産の合計と貸方の負債と純資産の合計は一致します。

ですので、借方の資産の合計を総資産という理解でも全く問題がありません。


自己資本比率を求めたことで、次はどう自己資本比率を判断していくかについて説明していきます。

自己資本比率がどれくらいあれば健全と言えるか?

自己資本比率が低い会社は借入金が多く、その借入金を返す充ての多くを利益に頼っている会社になります。

会社の業績が良くて利益が多く出れば借入金を返していけますが、業績が赤字になると借入金の返済に困り、最悪の場合、倒産してしまいます。

つまり、自己資本比率の低い会社は投資の面で見るとリスクが高く、投資対象として避けるべき会社になります。


反対に自己資本比率が高い会社は借入金が少なく、利益がそこまで多く出なくても借入金を返済していく体力のある会社になります。

借入金が少ないということがその分返済も少なく、不況で利益が出ないことがある程度続いても比較的会社の倒産に追い込まれにくいということになります。

つまり、自己資本比率の高い会社は投資の面で見るとリスクが低い会社となります。

ただし、この自己資本比率の数値はただ単に高い、低いだけで判断していくわけではありません。

業界によっては固定資産が多く、その分純資産が少なくなることもあります。

ですので、業界の平均よりも高いか少ないかで見る必要があるわけです。


自己資本比率は固定費の高い業界であれば20%くらいでもいいとされることがあり、50%でも低いとされる業界もあります。

個別投資をするのであれば、投資を行う業界の平均的な自己資本比率を理解し、相場というものを理解しなければなりません。

平均的な自己資本比率よりも5~10%高いとおおむね良いと言えるでしょう。


自己資本比率は会社の状態を見る大切な指標です。

投資をする場合は必ず見るようにしましょう。

そして、必ず見方を覚えておくようにしましょう。

まとめ

自己資本比率について説明を行ってきましたが、自己資本比率は会社の状態を見る健康のバロメーターのようなものです。

この数字をもって会社のヘルスチェックをすることが出来ます。

ですので、自己資本比率についてはB/S(貸借対照表・バランスシート)から求められること総資産のうち純資産がどれくらいであるかを占める指標であることをまずは覚えておきましょう。

投資でもしっかり見るべき指標ですが、経営においてもしっかり把握しておくべき大切な指標です。

純資産と負債が変動すると自己資本比率も変動します。

借入金があるからと言って悪いと言えるのではなく、借入金を返済する力があるかどうかが重要です。

この部分も自己資本比率に現れていますので、「せっかく投資したのにその会社が倒産してしまった」ということが起こらないよう、きちんと計算方法を理解して、投資対象の会社の見極めを行いましょう。


インデックス投資を行う人はそこまで強く意識して覚える必要がないのですが、経営者、個別株の投資家になる人は今回お話しした自己資本比率の概念についての理解は必須です。

自己資本比率の考え方をしっかりと覚えるようにして下さい。

そして誤った判断で損をするのではなく、正しい判断となる判断材料を一つ増やして利益を出していくようにして下さい。

今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-お金の話, 投資の話
-, ,