-
-
インターンシップは会社にとって一緒に働きたい人を探すための重要な機会であるため、選考に関係がある。
2025/2/23 仕事の話
インターンシップは「選考と関係ないから気軽に職業体験してください」という感じで募集しているところもありますが、参加する上で気を付けたいことがあります。それは、しっかりと選考に関係しているということです ...
-
-
大人しい人は怒らせてはいけない。怒り慣れていないため、怒り方の加減が分からないためである。
2025/2/15 心の話
職場や学校に一人はいる口数が少なく大人しい人。話しかけづらいけど、話してみると実は優しかったりする。でも、時々いじりたくなるほど感情を出さない。キレたところなんて見たことがないし、何をしても怒らない。 ...
-
-
会社説明会は選考である。きちんとどんな人か見られているから、緊張感を持って参加すること。
2025/2/1 仕事の話
新卒の就職活動、中途採用の転職活動で会社説明会に参加することになる場合があります。特に新卒採用向けの会社説明会には行く機会が多く、「選考とは関係がありませんので、気軽にご参加ください」と言われることが ...
-
-
「今までこの方法でやってきたから」というのは、これからも同じ方法でやっていい理由にならない
何か新しいことをやってみたいと提案した時、「今までこの方法でやってきたから」という理由で切り捨てる人がいます。自分はその人に「今までと同じ方法でやってきたからうまく行かなくなったんじゃないんですか?」 ...
-
-
会社の方から言ってくる「権利を主張する前に義務を果たせ」はブーメラン発言であるので、こちらがまともに仕事をしていれば真剣に聞く必要がない
会社を辞めようとしたときに「権利を主張する前に義務を果たせ」と言われたことがあります。しかし、本当に権利を主張して義務を果たさないのは会社側だったりします。むしろ会社側の対応を見ていると、会社の方が権 ...
-
-
退職時に「立つ鳥跡を濁さず」と言ってくる会社は残念な会社。会社側から強要してこなければ「立つ鳥跡を濁さず」は意識して動いた方がいい
2024/11/16 仕事の話
「立つ鳥跡を濁さず」という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉は退職の時にも使われる言葉でもありますが、退職する会社側から「立つ鳥跡を濁さずって言うじゃん?」と言われたことが自分の退職した会社の ...
-
-
零細企業では働くのはやめておけ。何でもこなす人になれるが、ブラックな職場であることを覚悟しておかなければならない。
従業員数が一桁の会社、または20名以下の会社が日本には数多く存在しています。しかし、多くの場合、零細企業で働くことはお勧めしません。なぜなら大企業や中堅企業とは異なる独自の文化があるからです。零細企業 ...
-
-
自分を追い詰めてはいけない。自分のことは自分で追い込まずに守ってやるべき。
2024/12/31 心の話
自分に厳しく、何か良くないことが起こった時に自分のことを追い詰めてしまう人がいます。しかし、いつも自分を追い詰めてしまうと心が追い込まれてしまい、気付けば崖の上に立っている状態となり、さらに無理に追い ...
-
-
自分を安売りする必要はない。適正価格で買ってくれるところを探せ
ブラック企業で安い給料でこき使われ、技術やスキルは十分にあるのに生活は苦しいという人がいます。しかし、そんなに安い給料でこき使われなくても、自分の技術やスキルに合った待遇で雇ってくれるところはあります ...
-
-
日商簿記3級を合格するのに必要なことは大きく分けて3つある
日商簿記3級は自学で十分合格できる資格です。日商簿記3級に合格したからと言って何か大きく評価されるものではありません。商業高校の学生が受験しに来るくらいのものなので、そこまで合格が難しい資格ではないの ...