taka

2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

こんな会社は辞めた方がいい 上司がモラハラやパワハラ気質、または無能

お金の話 仕事の話

こんな会社は辞めた方がいい ③上司がモラハラ、パワハラ体質、または無能

いくら仕事の内容が良くても上司が悪いと仕事は楽しくなくなります。特にモラハラ、パワハラをしてくる上司の下で働くことは苦痛に感じることでしょう。また、上司が仕事が出来ずに人の管理も出来ない無能である場合 ...

こんな会社は辞めた方がいい その2

お金の話 仕事の話

こんな会社は辞めた方がいい ②自分の嫌いな仕事ばかりをさせられる会社

2025/3/2    ,

会社の仕事は、いくら仕事とはいえ嫌いなことだと長続きしませんし、モチベーションも上がりません。中には我慢して仕事をやり続ける方もいるようですが、個人的にお勧めできない働き方です。仕事のためとはいえ、お ...

こんな会社は辞めた方がいい その1

お金の話 仕事の話

こんな会社は辞めた方がいい ①残業が極端に多い会社と休みが取れない会社

2025/3/2    ,

残業は適度にあれば、残業代を得ることで仕事のモチベーションを上げることが出来ます。毎日定時帰りが心と体に対する負担の面では最適ですが、どうしても繁忙期などには残業が発生してしまうことがあります。繁忙期 ...

個人向け国債はリスクの少ない投資商品だが

お金の話 投資の話

個人向け国債はリスクが少ないが、その分リターンも少ないため、効率の良い投資とはならない

2025/2/2    

証券会社のホームページを見ると、個人向け国債を取り扱っているところを見かけます。「日本の国債はリスクがどれくらいだろうか?、リターンはどれくらいだろうか?」そう思いながら個人向けの国債を見てみると、利 ...

高配当の株やETFを持つことはどういうことか

お金の話 投資の話

高配当の株やETFをを保有することは投資のモチベーション維持に役に立つが、リスクが高まることも理解しておくこと

2025/2/16    

個別株の高配当株、高配当ETFを購入して配当を得る人が世の中には一定数います。目的としてはもちろん配当を得ることにあるのですが、高配当の個別株や高配当のETFはインデックス運用の投資信託やETFと異な ...

毎月分配型の投資信託は買うな

お金の話 投資の話

毎月分配型の投資信託は地雷。配当が出るが基準価格下落と高額な手数料で必ず損するように出来ている。

2025/2/9    ,

投資信託には、配当があるものと配当がないものがあります。そして、配当が出る投資信託の中には毎月配当が出るものがあります。配当が出る投資信託は四半期に一回が多いのですが、毎月配当と聞くと配当が毎月出るこ ...

人の欠点よりも長所を探せ

心の話 自己啓発

人の欠点を探しても何もならない。人の長所を探すことがいい人間関係を築き、自分を豊かにすることにつながる。

2025/2/8    ,

人の短所や欠点が気になる、そんな方は多いと思います。でも、人の短所を探すというのは、何のプラスにもならない行為です。人の欠点を探すということは相手の粗探しをすることである。こちらが上からな態度で接して ...

人は誰にでも長所はある 自分の長所を探してみよう

心の話 自己啓発

人は誰でも長所がある。自分の良い所探しをして長所を見つけて、それを自分の仕事や人生に活かしていこう。

2025/1/12    

自分は全くのダメ人間だ。そう思う人がたまにいます。自分自身も勉強以外は全くダメで、勉強以外は何をやってもビリに近い成績を出すような人でした。しかし、勉強が出来ることは良く考えれば長所だし、全くダメだと ...

この症状が出たら休め 精神的に追い詰められたときに出る症状4選

メンタルヘルス 心の話

この症状が出たら心からの警告なので無理をしてでも休め ~ストレスで心が疲れ果てて限界を迎えた時に出る症状4選

2025/1/11    

今回は心が「これ以上頑張れない」という警告として出る症状として、ストレスで精神的に追い詰められて心が疲れ果てて限界を迎えた状態の時に出る症状を紹介します。軽い症状から順に並べてみましたが、どの症状も結 ...

iDeCoについての説明と個人的に思うこと

お金の話 投資の話

iDeCoについての説明と個人的にお勧めしない理由

2025/1/5    , ,

iDeCoとは個人で運用する退職金や年金制度という表現で表せるような制度のことです。投資信託を選んで資産運用をしていく点はNISAに似ているのですが、制度が複雑で、しかも購入した投資信託を途中で売却で ...