感情的な言葉は相手も感情的にさせる

広告 心の話 自己啓発

感情的な言葉は相手も感情的にさせる

何か相手に対して怒りを覚えたりしたとき、感情的になり、思っていることを強い言葉で言ってしまうことがあると思います。

しかし、言われた人もその言葉に対していい気持ちにならず、感情的になってしまうということがあります。

これが喧嘩に発展したり、今まで仲良くしていたのに縁が切れてしまうといった人間関係の損失につながってしまいます。

今回は感情的な言葉を相手に発することの問題点について説明します。

感情的な言葉は相手を感情的にさせる

まず、感情的な言葉ですが、自分の怒りに任せて相手のことを考えず、相手に怒りをぶつけるような言葉が例としてが挙げられます。

言われた相手は反省する人もいるかもしれませんが、反省するようなものがなく、相手の気分的なものであった場合、

「なんだこいつ」

「何でそんなことを言われなければならないんだ!」

と逆に怒りを覚えます。

そして相手も感情的な言葉で応戦し、お互いが感情的になり、口げんかに発展してしまいます。


仕事でもそうです。

何か仕事をしていてミスをした場合、上司やお客の言い方が悪いと、ミスをした人も「何でそんなことを言われないといけないんだ」となり、トラブルに発展するかもしれません。


何かにカッとなって相手にその感情をそのままぶつけてしまうと、相手は不快に思います

相手を感情的にさせるので、「感情的な言葉を相手に使うと相手も感情的になる」ということをしっかりと理解しておいてほしいと思います。

直接話す時だけではなく、メールやチャットのやり取りも注意

直接話す時はお互いの表情が分かるので、まだ相手を感情的にさせることは少ないです。

感情を表に出して言葉を発しない限り、相手はその言葉を理解しようとしてくれるでしょう。


しかし、メールやLINE、チャットのやり取りは注意が必要です。

少しでも感情的になり、相手を批判するような言葉を書いてしまったら、相手の感情を逆なでしてしまいます。

理由は相手の表情が見えず、文面からしか判断する材料がないからです。

文章だと自分が意識しなくても、相手にとって威圧的な言葉になっていることは良くあることだと思います。

なるべく無難に、伝えたいことをしっかり伝えるような言葉を選んで使うようにしましょう。

間違っても感情に任せて文章を起こして相手に送ってはいけません。

感情的な言葉を使わないために注意するべきこと

感情的な言葉を使わないために注意するべきことは、自分が感情的になった場合、相手に何かを話す前に一呼吸置いて話すことです。

決して感情に任せて強い言葉で相手をまくし立ててはいけません。

特に、今まであなたに好意的に接してくれた人に対しては注意しましょう。


人間関係というのは信頼で出来ています。

信頼というのは日々の出来事の積み重ねで出来るものですが、壊れる時は一瞬で壊れます

信頼が壊れた時、あなたに好意的に接してくれた人ほど、あなたに対し強い感情を持ち、信用しなくなってしまいます。


感情的な言葉を使っても何も解決しません。

感情的な言葉で相手を威圧して相手を抑えつけようとしても無駄な事なのです。

上司と部下の人間関係の場合は特に気を付けてください。

最近はパワハラに対して厳しい時代となっており、上の者が下の者に対して何を言ってもいいと考えるのは間違いです。

下手をすると発言を記録され、裁判沙汰となり、大きな問題となりますので、上に立つ人は下の人に対してきちんと気を遣って言葉を発する必要があります。


良い人間関係とはお互いがWin-Winであることです。

あなた一人が良ければいいということではありません。

お互いが良くないといい人間関係や良い信頼関係とならないのです。

気分を害することがあっても、感情的に何か言いたくなっても、言葉を発する先には必ず相手がいるということを忘れずに発言することを心がけましょう。

今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

※今回の画像は写真ACの画像を使用しています。

-心の話, 自己啓発
-,