お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

内面に自信がない人がやるべきことは外見を磨くよりも先に内面を磨くこと。外見を磨くだけではただのハリボテになってしまう。

心の話 自己啓発

内面に自信がない人がやるべきことは外見を磨くよりも先に内面を磨くこと。外見を磨くだけではただのハリボテになってしまう。

2024/9/7    仕事の話, 心の話, 自己啓発

今回は外見を磨くよりも内面を磨くことの大切さについてお話しします。外見を磨くことは決してダメなことではありませんが、外見だけ磨いても内面が外見に伴っていないと、ただの見掛け倒しの人(ハリボテ状態)にな ...

叱ってばかりでは部下は育たない。叱るばかりだと部下との信頼関係を築くのが難しいからだ。

お金の話 仕事の話

叱ってばかりでは部下は育たない。叱るばかりだと部下との信頼関係を築くのが難しいからだ。

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

「何やってんだお前」、「そんなことも出来ないのか」・・・、ここまで行くとパワハラですが、部下の不出来を叱るだけが上司の仕事であるかのように、部下に対して叱ってばかりの人がいます。しかし、そんな人の下で ...

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」を副業や仕事の観点からも考えてみる

お金の話 仕事の話

「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」を副業や仕事の観点からも考えてみる

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 自己啓発

今回は「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」についてお話ししたいと思います。スラムダンクを読んだことのある人であれば必ず目にしたことがある言葉が「あきらめたらそこで試合終了ですよ・・・?」だと思 ...

退職代行を使って退職した場合にやるべきこと

お金の話 仕事の話

退職代行を使って退職した場合にやるべきこと

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 心の話

今回は、退職代行を使って退職をした場合に、次に何をすればいいかについてお話しします。退職代行を使って退職した場合、基本的には自己都合退職扱いになります。しかし、パワハラやモラハラ、不当な部署異動や転勤 ...

働いている会社が倒産した時にやるべきこと

お金の話 仕事の話

働いている会社が倒産した時にやるべきこと

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

働いている会社が倒産してしまうことは、確率は高くはありませんが、十分あり得ることです。自分も働いている会社が倒産してしまい、その月の給料がもらえず、困窮したことがありました。正直言ってあまり経験したく ...

見積もりを依頼する時は一社だけではなく、複数の会社に見積もり(相見積もり)を依頼すること

お金の話 学ぶ

見積もりを依頼する時は一社だけではなく、複数の会社に見積もり(相見積もり)を依頼すること

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

引っ越しや車の売却、住宅のリフォームなど、会社に一度見積もりを出して何か仕事を依頼する機会があります。その際に複数社に見積もりを出すのが面倒だからと言って、一社だけに見積もりを出すと相場よりも高い金額 ...

「名選手は名監督にあらず」を仕事が出来る人と管理職に置き換えて考えてみる

お金の話 仕事の話

「名選手は名監督にあらず」を仕事が出来る人と管理職に置き換えて考えてみる

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

「名選手は名監督にあらず」という言葉は特にスポーツに詳しい人なら聞いたことがあるかもしれません。選手として第一線で活躍しても人を指導する立場として活躍できるとは限らない。これは野球を見ていて実感するこ ...

無能な働き者は本当に排除するべきなのか?

お金の話 仕事の話

無能な働き者は本当に排除するべきなのか?

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 学ぶ

無能な働き者という言葉を聞いたことがある方はいると思います。ドイツの軍人であるゼークトが定義した4つのタイプであり、有能な働き者、有能な怠け者、無能な働き者、無能な怠け者の4つのタイプの人に分類してい ...

サンクコスト(埋没費用)とサンクコスト効果

お金の話 仕事の話

サンクコスト(埋没費用)とサンクコスト効果

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 学ぶ

今回はサンクコスト(埋没費用)についてお話しします。そして、サンクコスト効果についてお話しします。サンクコスト効果に縛られると、さらにコストがかさみ余計に状況が悪くなるということがあります。投資やビジ ...

賃貸と持ち家のメリットとデメリット

お金の話 学ぶ

賃貸と持ち家のメリットとデメリット

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

今回は戸建てやマンションなどの賃貸と持ち家のメリットとデメリットについてお話しします。賃貸がいいか、持ち家がいいかはよく議論されることなのですが、個人的には「人による」の一言で片付けられると思います。 ...

« Prev 1 … 6 7 8 9 10 … 40 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

このブログの管理人について

このブログを管理しているtakaと申します。
現在、システムエンジニアとして働きながらお金について勉強をして、投資などを通じて学んだことの実践を行っています。

このブログでは自分が学んだお金や心の話などを中心に、毎週投稿しています。
まだ勉強中の身ですが、役に立つ記事が書けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

※このブログでは広告による収入を得ております。

以下のプログラムに関するサイトも運営しています。
宜しければ見て頂けると幸いです。

SEとPGのためのツールボックス

最近の投稿

  • ゴールドラッシュで儲けたのは金を掘り当てようとする人ではなく、金を掘る道具を貸した業者だったという事実と、そこから得られる教訓
  • 「手取り14万円で贅沢できない...日本終わってますよね?」の書き込みについて自分が思うこと
  • お金だけでは豊かになれず、心の豊かさが大事な理由
  • 退職代行がブラック企業に対策された? それでも退職代行を使うことは悪い手段ではない。
  • 指数が乱高下している中でインデックスファンドに投資をしている人は何をすればいいか?

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • おすすめ書籍・サービス
  • お金の話
  • このブログについて
  • やってはいけないこと
  • メンタルヘルス
  • 仕事の話
  • 体験談
  • 学ぶ
  • 心の話
  • 投資の話
  • 自己啓発
  • 言葉の話
  • 貯める

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • お金の話
  • 心の話
  • 自己啓発
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

© 2025 お金と心を豊かにするブログ