-
-
ネガティブな発言をしてはいけない2つの理由 ②ネガティブな発言は会社などの組織に影響を与え、最悪の場合、組織を腐らせるから
組織に対して悪い影響を与えるのは、他のみんなが頑張っているのに自分だけがネガティブな発言をすることです。自分だけが頑張りを否定したり受け身とも受け取れる言葉を発したら周りの人は良い気分にならないでしょ ...
-
-
ネガティブな発言をしてはいけない2つの理由 ①ネガティブな発言は自分を腐らせるから
「面白くない」、「運が悪い」、「自信がない」、「忙しいからやりたくない」、「無理だと思う」、こんな感じでネガティブなことを口にする人がいます。これは、自分に自信がない人が使う言葉であり、特にネガティブ ...
-
-
AGGはリスクが少ない債券ETFであるが、それでもリスクがゼロではない点に注意すること。
2024/10/20 お金の話
AGGは米国の投資適格債券全体に対して投資できるETFです。リスクがLQDより少ない分、配当が少なめになっています。ポートフォリオに債券ETFを入れたい場合に候補の一つになるものであり、価格も安いので ...
-
-
LQDは中程度のリスクではあるが、投資適格債に投資をする比較的無難な債券ETFである
2024/10/13 お金の話
LQDは投資適格債に対して投資できるETFです。債券ETFの1つでありますが、債券ETFの中ではややリスクが高めです。その分、配当が多く出ますが、当然注意するべき点があります。注意するべき点をしっかり ...
-
-
BNDは米国の投資適格債に投資をする、比較的リスクの少ない債券ETFである
2024/10/6 お金の話
BNDは債券ETFと呼ばれる米国の公債や社債などに投資できるETFです。値動きは長期的に見ると穏やかで(短期的には30%くらいの下落はあり得ます)、毎月配当が出ます。しかし、この配当はタコ足配当ではな ...
-
-
VTはいわゆるオルカンと呼ばれるETFである。全世界に投資できるため、アメリカ一本で投資するリスクの分散に利用できる。
2024/9/28 お金の話
VTは全世界の株式に投資できるETFです。今は米国の指数に連動するインデックス運用のETFほどパフォーマンスが高くはないですが、米国が弱くなった場合のリスク分散となるため、自分は保有対象の候補にVTを ...
-
-
SPYDは高配当ETFではあるがクセがあり、人を選ぶ。購入する時は要注意!
2024/9/28 お金の話
SPYDは高配当ETFとして知られており、配当率が高く設定されています。構成銘柄も分かりやすく、どんなETFなのかが分かりやすいものとなっています。SPYDは結構クセがあるETFなので、高配当ETFを ...
-
-
HDVは高配当のETFであり、配当と含み益の両方が狙える。ただ、暴落が起きた時の挙動には十分注意しなければいけない。
2024/9/28 お金の話
HDVは高配当株で構成された高配当ETFであり、高めの配当が売りとなっています。配当が中心になるため、含み益はそれほど期待できません。しかし、2012年から2024年という長期的なスパンで見ると、おお ...
-
-
VYMはどんなETF?高配当と含み益の両方が狙えるハイブリッドなETF。
VYMは高配当株の一つとして知られているETFですが、値動きがインデックス運用のETFに近く、しかも配当もそこそこ狙えるというハイブリッドタイプなETFです。経済成長等による値動きがある分だけ配当は控 ...
-
-
VIGというETFについて解説。VIGは10年連続増配を行っている企業の株を集めた詰め合わせパックのようなもの。
ETF(上場投資信託)の一つとして、VIGというものがあります。挙動がS&P500などのインデックス運用の投資信託に近く配当もまずまずのETFであり、コンセプトがなかなか面白く、自分も保有して ...