taka

2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

がっかりした、失望したと言われても落ち込まなくていい

言葉の話

「がっかりした」、「失望した」と言われても落ち込まなくていい

以前の記事で「がっかりした」、「失望した」について、これらの言葉を使ってはいけないことをお話ししました。 https://moneytokokoro.com/disappointed 今回は「がっかり ...

がっかりした、失望したは相手のモチベーションを下げるネガティブな言葉

言葉の話

「がっかりだ」、「失望した」は相手のモチベーションを下げるネガティブな言葉

「がっかりした」、「失望した」これらの言葉は発言してくれた人が期待しているから出てくる言葉でもあります。しかし、自分が相手に使うのであれば、相手が一生懸命やってくれるのであれば、使うべきではありません ...

世界で一番有名な投資詐欺であるポンジスキームとは?

お金の話 投資の話

世界で一番有名な投資詐欺であるポンジスキームとは?

2024/9/7    ,

お金の勉強をする上で出てくる言葉である、ポンジスキーム。ポンジスキームは誕生してかなり時間が経った今でも残る詐欺の手口の一つであり、この手口についてあらかじめ知っておくと、ポンジスキームの詐欺に引っか ...

投資信託の9割はゴミ商品

お金の話 投資の話

投資信託の9割はごみ商品

2024/9/7    ,

今回は、表現は悪いのですが投資信託の9割がゴミ商品であることをお話しします。ネット証券の投資信託にも当てはまることですが、窓口での投資信託の購入となるとこの割合はもっと高くなることでしょう。投資信託を ...

どんな相手のも敬意をもって接しよう

心の話 自己啓発

どんな相手にも敬意をもって接しよう

2024/9/7    ,

どんな相手にも敬意をもって接する、これは出来ている人が意外と少ないことだと思います。部下や従業員を雑に扱ってストレスを与える会社、匿名だからと言って見知らぬ第三者をタメ口で批判する人、あおり運転をする ...

相談した人に「じゃあどうすればいいですか」と言ってはいけない

言葉の話

相談した人に「じゃあどうすればいいですか?」と言ってはいけない

2024/9/7    ,

「じゃあどうすればいいですか」という言葉は人の上に立つ立場の人であれば、聞いたことがある言葉かもしれません。この言葉はかなり厄介な言葉であり、相手を困らせる言葉でもあります。この言葉を使う人は自分の責 ...

他の人がやっているからというのはやるべき理由にはならない

言葉の話

他の人がやっているからというのはやるべき理由にならない

2024/9/7    ,

「他の人がやっているから」、「みんながやっているから」という理由で「やりなさい」と言われるのは、一度は経験があると思います。しかし、「他の人がやっているから」、「みんながやっているから」と言って自分も ...

「どこに行っても通用しない」は嘘なので気にする必要はない

言葉の話

「どこに行っても通用しない」は嘘なので気にする必要はない

2024/9/7    ,

仕事を辞める時「お前なんかどこに行っても通用しない」と言われたことがある人がいると思います。この記事を書いている自分も言われたことがあります。しかし、「どこに行っても通用しない」というのは、よほど問題 ...

「言っていること分かる?」は相手を見下す発言

言葉の話

「言っていること分かる?」は相手を見下す発言

「言っていること分かる?」という言葉ですが、結構聞いたことがある人も多いのではないかと思います。正直言ってあまり言われて気分のいい言葉ではありません。場合によっては馬鹿にされているような気分になる言葉 ...

レバレッジ投資は下手に手を出すと火傷する

お金の話 投資の話

レバレッジ投資は下手に手を出すと火傷する

2024/9/7    ,

通常の値動きを2倍、3倍の値動きにした投資をレバレッジ投資と言います。FXのように投資金額の2倍、3倍の値動きをする投資もレバレッジと言います。どちらの場合も投資よりも投機のイメージが強くなります。今 ...