taka

システムエンジニアをしながらお金のことやメンタルをやられた経験から心に関することも勉強しているtakaと申します。 リベシティでイルカ会員を1年経験。 NISAやETFでの投資も実施中で、お金全般だけではなく投資に関する知識も持ち合わせています。 お金と心の両方が豊かであることが理想的な状態と信じて日々を過ごしています。

高収入イコールお金持ちではない

お金の話 学ぶ

高収入イコールお金持ちではない

2024/9/7    ,

今回は収入がいい人、つまり高収入の人が必ずしもお金持ちではないことをお話しします。一般に高収入の人がお金持ちと思われるようですが、実際には高収入だからと言ってお金持ちとは限らないこともあります。逆に倹 ...

人生の分かれ道が出て来て迷ったときは難しい方を選べ

心の話 自己啓発

人生の分かれ道が出て来て迷ったときは難しい方を選べ

2024/9/7    ,

人生は一本道ではありません。いくつもの分かれ道があり、その分かれ道でどの道を選んできたかで今の自分があります。そして、これからどの分かれ道を選んでいくかで未来の自分が決まります。特に若い人は人生で分か ...

個人や会社の状況を知る表であるB/SとP/Lは何かを説明してみた

お金の話 学ぶ

個人や会社の状況を知る表であるB/SとP/Lは何かを説明してみた

2024/9/7    ,

今回はお金に関する基礎知識としてB/S(貸借対照表)とP/L(損益計算書)についてお話しします。どちらも重要な表となりますが、特にB/S(貸借対照表)についてはしっかりと覚えてください。お金についてそ ...

他人に合わせることが正しいとは限らない

心の話 自己啓発

他人に合わせることが正しいとは限らない

2024/9/7    ,

子供の頃に親や教師から言われる言葉の一つである「他人に合わせろ」。この言葉について、自分は大人になってからもずっと疑問を持ってきました。他の人と一緒のことをやる他の人と同じ考えを持つどうしてそんなこと ...

r>gとは何か? 富と労働の関係を説明してみた

お金の話 学ぶ

r>gとは何か? 富と労働の関係を説明してみた

r>g(アール大なりジー)は数学の公式ではありません。トマ・ピケティが著書で紹介した不等式です。この公式は数学の知識なしで理解できるため、見た目に臆することなく読んで頂きたいと思います。 r&g ...

社会に出てからの勉強は学生の時の勉強とは違う

お金の話 仕事の話

社会に出てからの勉強は学生の時の勉強とは違う

子供のころ、自分は大人になったら勉強はしなくていいと思い、早く大人になりたいと思っていました。確かに実際に社会に出てからは勉強しないという選択肢はありました。特定の職に就かない限り、業務に必要な勉強の ...

学歴は関係がないということをそれぞれの立場の観点で考えてみた

お金の話 仕事の話

学歴は関係がないということを高学歴と低学歴のそれぞれの観点で考えてみた

「学歴なんか関係ない」この言葉はどんな立場の人が言うかで重さが違います。仕事が出来ないFラン大学卒の人が言っても説得力がなく、仕事が出来る東大卒や京大卒の人が言えば重みを感じます。結論だけを先に言うと ...

人間関係で問題が起きても相手は変わらない。自分を変える。

心の話 自己啓発

人間関係で問題が起きても相手は変わらない。自分を変える。

2024/9/7    ,

人間関係で何か問題が起きた時に対応方法に困った人もいると思います。あの人がもう少しいい方向に変わってくれればいいのに・・・部下の〇〇さんがもう少しまじめにやってくれればいいのに・・・こんな感じに、相手 ...

テレワークの仕事を選ぶときの注意点

お金の話 仕事の話

テレワークの仕事を選ぶときの注意点

2024/9/7    ,

新型感染症が流行している時期が時期なので、なるべくテレワークで仕事したい。そう考えている人も多いと思います。しかし、テレワークだからいいとは必ずしも言い切れないこともあり、テレワークも一長一短だと思い ...

嫌いは克服するな

メンタルヘルス 心の話

嫌いは克服するな

誰でも好きなものと嫌いなものがあります。しかし、付き合いなどを理由に嫌いなものを克服しようとする人もいます。嫌いと言う感情は大切なものです。それを無理になくそうとしてもなくなるものではないと思います。 ...