- HOME >
- taka
taka
2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。
お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。
米国株、特にインデックス投資を行う場合に必ず覚えておいて欲しい指数があります。S&P500というものですが、ニュースでも最近よく見ることがあるのではないでしょうか?ではS&P500とは ...
自慢やマウントをしてくる人がいます。多くの人が不快に思うタイプの人ですが、良く考えてみるとそういう人はそれだけしか能力がありません。本当に能力のある人は黙って努力をしています。外見ではその様子を見せず ...
今回は感応度逓減性についてお話しします。言葉は聞いたことがなくても「なるほど」と思えるものですので、こんな言葉があるのだというくらいに読んで頂ければと思います。 感応度逓減性とは? 感応度逓減性は、同 ...
よく「めんどうくさい」という人がいます。しかし、その人を決して真似してはいけません。「めんどうくさい」を口に出すことで、自分にとってマイナスに働くことがあります。今回はマイナス効果があるから「めんどう ...
街中を歩いているとフェラーリを見ることがあります。かっこよくていい車だと思いますが、どうも日本の道路では浮いた存在になっています。フェラーリはお金持ちの車という印象がありますが、必ずしもフェラーリに乗 ...
何か新しいことをやろうとしたときに出てくる言葉の一つが「忙しい」です。この言葉は本当に忙しかったとしても言うべきではありません。なぜならこの言葉を使うことを習慣化すると面倒なことになるからです。 「忙 ...
今回は収入がいい人、つまり高収入の人が必ずしもお金持ちではないことをお話しします。一般に高収入の人がお金持ちと思われるようですが、実際には高収入だからと言ってお金持ちとは限らないこともあります。逆に倹 ...
人生は一本道ではありません。いくつもの分かれ道があり、その分かれ道でどの道を選んできたかで今の自分があります。そして、これからどの分かれ道を選んでいくかで未来の自分が決まります。特に若い人は人生で分か ...
今回はお金に関する基礎知識としてB/S(貸借対照表)とP/L(損益計算書)についてお話しします。どちらも重要な表となりますが、特にB/S(貸借対照表)についてはしっかりと覚えてください。お金についてそ ...
子供の頃に親や教師から言われる言葉の一つである「他人に合わせろ」。この言葉について、自分は大人になってからもずっと疑問を持ってきました。他の人と一緒のことをやる他の人と同じ考えを持つどうしてそんなこと ...