iDeCoについての説明と個人的に思うこと

広告 お金の話 投資の話

iDeCoについての説明と個人的に思うこと

iDeCoという言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

しかし、詳しく知っている人はそこまで多くないのではないかと思います。

この記事ではiDeCoについて基本的な事を解説してiDeCoのメリットとデメリットを述べた後、個人的な見解を述べたいと思います。

この記事で書かれていること

この記事では以下のことが書かれています

iDeCoとは何か?

iDeCoのメリットとデメリット

iDeCoは個人的にあまり推したくないと思うこと

iDeCoとは個人型確定拠出年金のこと

iDeCoは確定拠出年金の一種で任意で利用することが出来ます。

掛金は自分で設定した金額とし、積み立てながら自分で運用していきます。

掛金は1年に一度変更することが出来、掛金については年末調整、もしくは確定申告による税制優遇を受けることが出来ます。


サラリーマンであれば最大毎月2.3万円、自営業であれば毎月6.8万円まで掛金を設定することが出来ます。

掛金は原則として60歳まで引き出せません。

つまり、自分で退職金を運用して自分で受け取るという使い方も出来ます。


一時金で受け取る場合は退職所得控除、年金で受け取る場合は公的年金等控除の対象となりますが、どちらも金額を完全に非課税にするものではありません。

しかし、一般的な運用益にかかる約20%の税金よりは税率が低く、利用の仕方によってはお得になる制度です。

iDeCoで運用できる商品

iDeCoで利用できるのは元本確保商品と投資信託です。


元本確保商品とは、元本が確保されている商品であり、定期預金などがこれに該当します。


投資信託とは、投資家から集めた資金を運用会社が株や債券に投資して運用するものです。

元本割れを起こす可能性があり注意が必要ですが、元本確保商品に比べるとリターンが大きいものもあります。


おすすめは投資信託ですが、ここでアクティブ運用(指数よりも上の成績を目指す運用方法)の投資信託を選ばないことです。

アクティブ運用の投資信託は長期保有に向かないものが多く、運用のコストも高いです。

インデックス運用の投資信託は長期保有に向いていますが、個人的に日本以外の先進国、または全世界のインデックス運用の投資信託を選んだ方がいいでしょう。

日本を外したのは、日本が約30年間目立った成長をしておらず、今後も大きな成長が期待できないからです。

iDeCoのメリット

iDeCoの掛金は年末調整、または確定申告で金額所得控除することが出来ます。

1年の掛金が24万円の場合、24万円の所得に対する所得税と住民税がかからずに済むことになります。

運用益はすべて非課税で運用益を再投資すると効率よく運用ができますが、対象となっている投資信託は配当が出ないのであまり意識しなくてもいいでしょう。

iDeCoのデメリット

iDeCoのデメリットは手続きが面倒であり、ルールが複雑であることです。

つみたてNISAであれば毎年40万円までを最大20年間、運用益が非課税になるというシンプルさがあるのですが、iDeCoは書類による届け出や手数料など、理解しておくことややるべきことが多く、手軽に始められるものではありません。

そのため、つみたてNISAに比べるとiDeCoは個人的に見劣りしてしまいます。


お得ではあるものの、ここまで手間をかけるのであればつみたてNISAで十分だと思ったため、自分はつみたてNISAの口座を持っていますが、iDeCoの口座は持っていません。


また、投資商品に魅力的な商品があまりありません。

SBI証券ではeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が選べますが、楽天証券ではこれが選べません。

投資商品が限られている分、使い勝手があまりよくないと思いました。

転居時にも手続きが必要なので、転職や引っ越しが頻繁に発生する人にとってはかなり面倒だと思います。

iDeCoに対する個人的な意見

個人的にはiDeCoは積極的に使いたい制度ではありません。

手続きの手間やかかる手数料を考えるとつみたてNISAで間に合うと思います。

投資商品が少ないのもネックであり、SBI証券では比較的ましですが、つみたてNISAのように米国株式と全世界株式に分けて投資していくという戦略も立てづらいです。


iDeCoはつみたてNISAと併用して利用することも出来ますが、併用しないのであればつみたてNISAの方が投資初心者に優しく出来ているという印象があります。

退職金を運用するというのは良いのかもしれませんが、ある程度投資に知識があって、手続きの面倒さに耐えられる人ではないと申請の段階で挫けそうになると思います。

投資商品の充実と制度の利用のハードルを下げることが重要であり、もう少し手軽に個人で年金や退職金の運用が出来る制度となればいいと思います。

まとめ

iDeCoはお得な制度であるが、覚えておくことが多く、必要な手続きも多い。

また、人によっては投資したい商品がないということもあり得る。

そのため、iDeCoについては個人的には慎重な姿勢を取っている。

つみたてNISAや一般NISAとよく比較し、どちらの制度を利用するか、または両方の制度を活用していくのか、自分の生活スタイルを考えつつ慎重に検討する必要があると思う。

今後、利用するハードルが下がる制度になることを期待したい。

今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

次の記事

前の記事

-お金の話, 投資の話
-, ,