3人のレンガ職人の話は仕事の目的や仕事に対する考え方次第で、それが良い仕事になるか決まること、未来が決まることを教える話。

広告 お金の話 学ぶ

3人のレンガ職人の話は仕事の目的や仕事に対する考え方次第で、それが良い仕事になるか決まること、未来が決まることを教える話。

3人のレンガ職人という話をご存じでしょうか?

3人のレンガ職人の話は、同じレンガを積み上げて大聖堂を作る仕事なのに、3人それぞれが違う考え方で仕事をしていることが分かる話です。

3人のレンガ職人は、レンガを積み上げる仕事がいったい何の目的で、どんな気持ちで仕事をしているかがそれぞれ異なっています。

仕事とはどういうものかを考えさせられる話であり、そして最後にすごい職人になったのは誰なのかを考えながら、3人のレンガ職人の話を読んで欲しいと思います。

3人のレンガ職人には後日談もあります。

この後日談も考えさせられる話なので、紹介したいと思います。

3人のレンガ職人の話の内容

旅人が旅をしていると訪れた街でレンガ職人に出会いました。

旅人が最初に出会ったレンガ職人に何の仕事をしているのかを聞くと「見ればわかるだろう、レンガを詰んでいるのさ。こんなことを毎日していて嫌になるよ。こんなことをしなければいけないなんてツイていないな。」と答えました。

旅人はレンガ職人に慰めの言葉をかけてその場を去りました。


その後しばらく歩いていると、旅人は2人目のレンガ職人に出会いました。

1人目のレンガ職人と同じ質問をそのレンガ職人にすると、このように答えが返ってきました。

「家族を養うために大きな壁を作っているんだ。この仕事にありつくのにも大変だったんだ。こんな仕事が嫌だなんて言ったら罰が当たるよ。」と答えました。

旅人は励ましの言葉を残してその場を去りました。


さらにしばらく歩いていると、旅人は3人目のレンガ職人に出会いました。

旅人はまたそのレンガ職人に同じ質問を問いかけました。

すると3人目のレンガ職人は「大聖堂を作る仕事をしているんだ。多くの人がここで祝福を受けるんだ。素晴らしい仕事だろう?」と答えました。

旅人は3人目のレンガ職人にお礼の言葉を残してその場を去り、また歩き続けました。

3人のレンガ職人は1人目は仕方なく、2人目は家族のため、3人目は目的意識をしっかり持ってレンガを積んでいる

3人のレンガ職人は1人目は仕方なく、2人目は家族のため、3人目は目的意識をしっかり持ってレンガを積んでいる

この話に出てきた3人のレンガ職人の旅人の問いに対して答えた言葉をよく見てみましょう。

1人目のレンガ職人は「なんでこんな仕事をしなければいけないんだ。ツイてないよ」みたいなことを愚痴っています。

つまり、一人目のレンガ職人は、仕方なく今の仕事をしているということになります。

レンガを積んでいる、そこにしか目を向けられていない時点で目的意識なんか何もなく、ただ目の前の仕事を嫌々やるだけ。

つまり、1人目のレンガ職人がやっていることは仕事ではなく作業ということになります。


そして2人目のレンガ職人ですが、この人はサラリーマン的な考え方で働いています。

家族を養うために働いて、レンガを積む仕事が出来たことに一定の感謝の気持ちを持っています。

そして、壁を作っているという言葉の通り、ある程度の目的意識を持って働くことが出来ています

1人目のレンガ職人とは異なり、仕事の愚痴などを言わずにしっかりと働いている。

レンガ職人の仕事にありつけたことに感謝し、自分の仕事に納得して働いているタイプとなっています。

そのため、1人目のレンガ職人と異なり、作業ではなく仕事として働くことが出来ていると考えていいでしょう。


3人目のレンガ職人は、自分の仕事に誇りをもって最終的な目的を見据えてレンガを積む作業をしています。

そのため、一番やる気に満ちており、仕事に精を出しているのが3人目のレンガ職人です。

仕事が自分の持っている夢と一致しているとも解釈できる働き方で、作業としてとらえていないというのは言うまでもなく、仕事の中でも「これは天職だ!」と思っているくらいに自分の仕事に対して誇りを持っています。

自分から進んで仕事をしているためそこから学ぶものも多いでしょうし、実際にこの後3人目のレンガ職人はかなり重要な仕事を任せられるようになります。

一番理想的な働き方であり、一番成長できる働き方とも言えます。

3人のレンガ職人の10年後にどうなったか?

3人のレンガ職人には後日談があり、以下のような内容になっています。


1人目のレンガ職人は10年前と変わらず愚痴を言い続けながらレンガ積みの仕事をしていました。

2人目のレンガ職人はレンガを積むよりも収入のいい仕事に転職しましたが、危険を伴う屋根の上での仕事をしていました。

3人目のレンガ職人は出世し、現場の施工管理者として仕事を任されるようになり、大聖堂に彼の名前が付けられました。

3人のレンガ職人の後日談から見る本来あるべき仕事への取り組み方

3人のレンガ職人の後日談から見る本来あるべき仕事への取り組み方

1人目のレンガ職人は10年後も同じ仕事をしている。

つまり、10年後も昇格を一切しない平社員やバイトと同じような存在になっています。

これは仕事を単なる作業としてしか見られないのであれば、それなりの評価しかされないということです。

目的もなく、ただお金のために働く。

不平不満を言いながら仕方なく仕事をするので、自分の成長もない。

そして、仕事に対しての愚痴を延々と言い続ける。

こんな仕事をしていて楽しいのかというと、まったく楽しくないはずです。

そして、自分の愚行のせいで生涯賃金を下げ続ける。

これは本当にもったいないことです。

もし、この記事を読まれている方が1人目のレンガ職人と同じ考え方であれば一刻も早くその考え方を改めるか、自分に合った仕事に転職することをお勧めします。

転職しても自分の希望通りの仕事が出来るとは限りませんが、愚痴を言いながら仕事をするよりはましです。

1人目のレンガ職人と同じように愚痴を言いながら何となく仕事をする働き方は高校生や大学生のバイトでもおすすめしません

なぜなら、この働き方から学べることが何もないからです。

ゆえに何の成長もなく、無駄な時間を過ごすことにもなってしまいます。

確かに給料をもらえますが、将来の投資に全くならないのです。


そして2人目のレンガ職人ですが、収入アップのために転職をしました。

レンガ職人としての仕事に感謝をしつつも、家族を養うために目先のお金に重点を置いており、この2人目のレンガ職人と同じような働き方になっている人は結構いると思います。

特に家族持ちだと2人目のレンガ職人と同じような仕事の働き方になりがちになります。

収入のために納得して働いている。

しかし、この働き方は平凡であり、お金持ちや会社や業界のトップや幹部になる働き方ではありません

まじめに仕事をしているので一定のところまで昇格しますが、部長や役員まで昇格しきれない働き方です。

また、スキルを上げて市場価値が高まると転職してしまうリスクがあるため、会社にとってはそこまでありがたくないと思うかもしれません。

でも、副業と投資を前提に仕事をするのであれば、個人的に本業はこの働き方でもいいと思います(ただし副業は3人目のレンガ職人と同じ働き方が求められる点は注意です)。

ただ、入金力を高めてお金持ちになりたいのであれば、2人目のレンガ職人と同じ働き方は少し物足りませんね。

副業もしない、投資もしないという働き方であれば、この2人目の働き方では食べていくのにも苦労しそうです。

お金のために一生懸命働いていますが、長期的な目的をはっきりととらえていないので、収入もどこかで頭打ちになってしまい、それ以上伸びにくくなるため、子供にお金がかかる時期を乗り越えること、貯蓄をしていくことに苦労することになります。

夫婦そろって仕事をするのであれば足りるかもしれませんが、もし片方が専業主婦や専業主夫であれば、お金が足りなくなってしまいます。


そして、3人目のレンガ職人は自分の仕事に誇りを持ってやることで、大きな出世をして最終的に大聖堂に名を残すほど有名な人になりました。

ベンチャー企業やスタートアップ企業で働く場合は、この3人目のレンガ職人の働き方や考え方は必須と言ってもいいです。

休みもろくに取れず、初めは給料も安い。

でも、自分がこの仕事をやりたいからやるんだ。

そんな心構えを持っているため、ベンチャーやスタートアップ企業で貢献すると、収入が後から付いてきます。

ただし、プライベートは確実に犠牲になるので、よほど仕事好きの人ではない限り、ベンチャーやスタートアップの立ち上げ時期の仕事はお勧めしません。


仕事一本であれば3人目のレンガ職人の働き方が一番理想ではありますが、人によってはワークライフバランスやプライベートの時間での副業を意識している場合もあるため、副業と掛け持ちの場合は本業ではこの働き方は必ずしもベストな選択ではありません

もちろん、副業も本業も3人目のレンガ職人と同じ働き方が出来るのが理想的ではあります。

でも、それで体や心が持たないのであれば、本業は2人目のレンガ職人の働き方で体と心に余裕を持たせた方が、副業にしっかり注力できます。

ただ、副業では3人目のレンガ職人と同じ気持ちで挑まないと、お金を稼げませんし、ただ働きの期間が長すぎてそこで挫折してしまうことが多くなってしまいます。

副業は誰でも稼げるわけではなく、結果が出なくて脱落していく人が結構多いのです。

そこで心の支えになるのが、自分が何を目指して副業をやっているかということです。

そのために今やっていることを続けて、そこから失敗をし、軌道修正しながら自分が目指しているところに向かっていく。

だから、3人目のレンガ職人のように最終的な目的を理解して、副業をすることはとても大切なのです。

2人目のレンガ職人と同じようにお金を先に考えてしまうと、副業で稼げない時期を乗り越えることが出来ません

Youtuberで収益化できていない人はたくさんいます。

動画を100本投稿してもチャンネル登録者が100人行っていないチャンネルはたくさんあります。

そういう人は結果が出ないことに挫折してYoutuberの仕事を辞めてしまします。

ブログも記事を100本投稿しても毎日50人も来ないブログもあります。

そこを乗り越えるためには3人目のレンガ職人の考え方をしっかりと持っておく必要があります。

副業に失敗すると、失敗を修正して軌道修正するか別の副業をやればいいのですが、それも出来ないとなると本業だけで食べて貯蓄して投資をしていくしかなくなります。

その働き方でも3人目のレンガ職人の働き方が求められるので、3人目のレンガ職人の働き方は覚えておいて損がない働き方と言えるだけではなく、自分の明るい未来を作り上げ、お金と心が豊かな生活を送ってくために必要な働き方であると考えていいでしょう。

今回のお話は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

-お金の話, 学ぶ
-, ,