お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

お金持ちを妬んではいけない。お金持ちを妬んでいると自分がお金持ちになれないから。

お金の話 学ぶ

お金持ちを妬んではいけない。お金持ちを妬んでいると自分がお金持ちになれないから。

2024/9/7    お金の話, 心の話, 自己啓発

「あの人はお金持ちらしい。うらやましいな」くらいであれば、お金持ち人に対する気持ちとして特に問題はありません。しかし、「あの人はお金持ちらしい。なんであんな人がお金持ちなんだ」と、ネガティブな感情を持 ...

安いことは良いことではない。適正な価格であることが大切。

お金の話 学ぶ

安いことは良いことではない。適正な価格であることが大切。

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

商品を買う時にどうしても気にしてしまう値段。高いものや安いもの、様々なものがありますが、どうしても安いものばかりを選んでしまいがちになります。しかし安いことは良いことであるかと言うと必ずしもそうである ...

行列に並ぶ人は時間とお金を無駄にしている

お金の話 学ぶ

行列に並ぶ人は時間とお金を無駄にしている

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

街中を歩いていると良く行列が出来ている店があります。行列に並んでいる人を見てふと思うのですが、あの人たちは一体何のために行列に並んでいるのでしょうか?1時間待ち、2時間待ちの行列に並んでいる人もいます ...

コワーキングスペースはフリーランス、個人事業主などが利用する作業場所だが副業をするのにも適した環境である

お金の話 仕事の話

コワーキングスペースはフリーランス、個人事業主などが利用する作業場所だが副業をするのにも適した環境である

2024/9/7    お金の話, 仕事の話

コワーキングスペースという、作業をするための場所を借りられるサービスがあるのはご存じでしょうか?騒ぐことは禁止されており、子供連れもいない。そのため、副業などの作業にしっかりと適した環境を提供してくれ ...

モノを作る趣味は良い趣味だ。モノを作る趣味から副業に発展させてみることもできるからだ。

心の話 自己啓発

モノを作る趣味は良い趣味だ。モノを作る趣味から副業に発展させてみることもできるからだ。

2024/9/7    お金の話, 心の話, 自己啓発

何かを作る趣味、例えばDIYや手芸、絵描きなど現実世界に存在できるものを作るもの、そして、作曲やイラスト描き、プログラムのライブラリ作成など、デジタルデータを作ること。どちらの趣味も自分の手によって何 ...

インフレとデフレ、スタグフレーションについて。今日本で起きているのはこれらのうちどれか?

お金の話 学ぶ

インフレとデフレ、スタグフレーションについて。そして、値段を据え置き量を減らすシュリンクフレーション。

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

今回はインフレ、デフレ、スタグフレーションについてお話しします。日本はデフレの時代と言われてきましたが、2020年ごろからインフレに突入し、物価も上がりました。しかし、インフレは良いインフレと悪いイン ...

仕事とプライベート時は分けて考えるべき。プライベートに仕事を持ち込んではいけない。

お金の話 仕事の話

仕事とプライベート時は分けて考えるべき。プライベートに仕事を持ち込んではいけない。

2025/5/3    お金の話, 仕事の話, 心の話

自分が一つ前の職場にいた時(2020年時点)の最大の不満、それは仕事とプライベートを分けることが出来ないことでした。零細の企業で24時間365日、仕事の対応の体制を整えておかなければならなかったのが本 ...

心の話 自己啓発

出る杭は打ってはいけない。そのままにしておくかもっと出せ。

2024/9/7    心の話, 自己啓発

職場で特別な価値観や能力を持つ人を他の人と同じように合わせようとすること。それが出る杭を叩く行為です。特別な価値観や能力を持っている人は叩かれやすく、「周りに合わせろ」と言われることが多いです。しかし ...

自分が観るお金や仕事に関する有用なYoutubeチャンネル5選

お金の話 学ぶ

自分が観るお金や仕事に関する有用なYoutubeチャンネル5選

2024/9/7    お金の話, 仕事の話, 学ぶ

今回はこのブログの管理人が良く見るYoutubeのチャンネルを5つ選んで紹介します。バラエティ系がほとんどなく、全て何かを学び取るのに大切な有用なチャンネルです。いくつか紹介することで、お金を増やすこ ...

Z世代の新人が退職代行を使ってすぐに辞めてしまうことについて思うこと

お金の話 仕事の話

Z世代の新人が退職代行を使ってすぐに辞めてしまうことについて思うこと

2025/5/3    お金の話, 仕事の話

最近、新人がすぐに会社を辞めてしまって定着しないということをよく耳にします。また、退職RTA(RTAとはリアルタイムアタックのことで、どれくらい早くミッションをクリアできるかの時間を競うことです)とい ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 41 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

このブログの管理人について

このブログを管理しているtakaと申します。
現在、システムエンジニアとして働きながらお金について勉強をして、投資などを通じて学んだことの実践を行っています。

このブログでは自分が学んだお金や心の話などを中心に、毎週投稿しています。
まだ勉強中の身ですが、役に立つ記事が書けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

※このブログでは広告による収入を得ております。

以下のプログラムに関するサイトも運営しています。
宜しければ見て頂けると幸いです。

SEとPGのためのツールボックス

最近の投稿

  • 「忙しいから自分で調べて」は部下に対しては言ってはいけない
  • 精神は体の成長が止まっても成長し続けることが出来る。成長のカギは向上心である。
  • 定期券を貸し借りしてはいけない。見つかると多額の請求が来るし、キセル行為になるから絶対に他人から借りたり貸したりしないこと
  • 他意がなく人の心を傷つけることは、悪意があって人の心を傷つけるよりタチが悪い。
  • 回答者の時間を無駄にする残念なアンケートの特徴。正しい回答を得られないアンケートの特徴8選。

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • おすすめ書籍・サービス
  • お金の話
  • このブログについて
  • やってはいけないこと
  • メンタルヘルス
  • 仕事の話
  • 体験談
  • 学ぶ
  • 心の話
  • 投資の話
  • 自己啓発
  • 言葉の話
  • 貯める

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • お金の話
  • 心の話
  • 自己啓発
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

© 2025 お金と心を豊かにするブログ