お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

NASDAQとは何か?一時期勢いがあって話題になったNASDAQについて説明してみた。

お金の話 投資の話

NASDAQとは何か?一時期勢いがあって話題になったNASDAQについて説明してみた。

2024/9/7    お金の話, 投資の話

NASDAQ(ナスダック)という言葉を聞いたことがあっても何のことか分からない。NASDAQとは何のことだろう?茄子とアヒル?そんなダジャレではないはず。こんな考えの人に分かってもらえるように、今回は ...

日本を代表する指数の一つであるTOPIX。TOPIXはどんなものかを説明してみた。

お金の話 投資の話

日本を代表する指数の一つであるTOPIX。TOPIXはどんなものかを説明してみた。

2024/9/7    お金の話, 投資の話

ニュースでよく聞く言葉であるTOPIX。一体何のことか分からない人も多いと思います。日本の株式に投資する場合は知っておいた方がいい指数の一つなので、今回はTOPIXについて説明してみようと思います。 ...

米国インデックス投資をやる場合に覚えておくべき指数であるS&P500とはどんなものか?

お金の話 投資の話

米国インデックス投資をやる場合に覚えておくべき指数であるS&P500とはどんなものか?

2024/9/7    お金の話, 投資の話

米国株、特にインデックス投資を行う場合に必ず覚えておいて欲しい指数があります。S&P500というものですが、ニュースでも最近よく見ることがあるのではないでしょうか?ではS&P500とは ...

自慢やマウントをする人はそれしか能力がない

心の話 自己啓発

自慢やマウントをする人はそれしか能力がない

2024/9/7    心の話, 自己啓発

自慢やマウントをしてくる人がいます。多くの人が不快に思うタイプの人ですが、良く考えてみるとそういう人はそれだけしか能力がありません。本当に能力のある人は黙って努力をしています。外見ではその様子を見せず ...

1万円の価値の感じ方は常に同じではない。感応度逓減性とは?

お金の話 学ぶ

1万円の価値の感じ方は常に同じではない。感応度逓減性とは?

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

今回は感応度逓減性についてお話しします。言葉は聞いたことがなくても「なるほど」と思えるものですので、こんな言葉があるのだというくらいに読んで頂ければと思います。 感応度逓減性とは? 感応度逓減性は、同 ...

「めんどうくさい」は絶対に口に出してはいけない。何をするにも面倒に感じてしまうマイナス効果があるから。

心の話 自己啓発

「めんどうくさい」は絶対に口に出してはいけない。何をするにも面倒に感じてしまうマイナス効果があるから。

2024/9/7    やってはいけない, 仕事の話, 心の話, 自己啓発

よく「めんどうくさい」という人がいます。しかし、その人を決して真似してはいけません。「めんどうくさい」を口に出すことで、自分にとってマイナスに働くことがあります。今回はマイナス効果があるから「めんどう ...

フェラーリに乗る人はお金持ちとは限らない。どんな人がフェラーリに乗るのか?

お金の話 学ぶ

フェラーリに乗る人はお金持ちとは限らない。どんな人がフェラーリに乗るのか?

2024/9/7    お金の話, 学ぶ, 役に立つ雑談話

街中を歩いているとフェラーリを見ることがあります。かっこよくていい車だと思いますが、どうも日本の道路では浮いた存在になっています。フェラーリはお金持ちの車という印象がありますが、必ずしもフェラーリに乗 ...

「忙しい」という言葉は口に出してはいけない。やらない自分を忙しいで正当化してはいけない。「忙しい」という言葉は口に出してはいけない。やらない自分を忙しいで正当化してはいけない。

心の話 自己啓発

「忙しい」という言葉は口に出してはいけない。やらない自分を忙しいで正当化してはいけない。

2024/9/7    お金の話, やってはいけない, 仕事の話, 心の話, 自己啓発

何か新しいことをやろうとしたときに出てくる言葉の一つが「忙しい」です。この言葉は本当に忙しかったとしても言うべきではありません。なぜならこの言葉を使うことを習慣化すると面倒なことになるからです。 「忙 ...

高収入イコールお金持ちではない

お金の話 学ぶ

高収入イコールお金持ちではない

2024/9/7    お金の話, 学ぶ

今回は収入がいい人、つまり高収入の人が必ずしもお金持ちではないことをお話しします。一般に高収入の人がお金持ちと思われるようですが、実際には高収入だからと言ってお金持ちとは限らないこともあります。逆に倹 ...

人生の分かれ道が出て来て迷ったときは難しい方を選べ

心の話 自己啓発

人生の分かれ道が出て来て迷ったときは難しい方を選べ

2024/9/7    心の話, 自己啓発

人生は一本道ではありません。いくつもの分かれ道があり、その分かれ道でどの道を選んできたかで今の自分があります。そして、これからどの分かれ道を選んでいくかで未来の自分が決まります。特に若い人は人生で分か ...

« Prev 1 … 20 21 22 23 24 … 42 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

このブログの管理人について

このブログを管理しているtakaと申します。
現在、システムエンジニアとして働きながらお金について勉強をして、投資などを通じて学んだことの実践を行っています。

このブログでは自分が学んだお金や心の話などを中心に、毎週投稿しています。
まだ勉強中の身ですが、役に立つ記事が書けるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

※このブログでは広告による収入を得ております。

以下のプログラムに関するサイトも運営しています。
宜しければ見て頂けると幸いです。

SEとPGのためのツールボックス

最近の投稿

  • 派遣社員の特定行為は違法であるが、派遣の業界で当たり前のように行われている
  • 節約のために食費は削ってはいけない。食費を削ると自分の最大の資産である健康を損なう。
  • 投資信託を購入、保有、売却するのにかかる手数料
  • 相手が何か連絡や報告をしてきたときに「それで?」、「で?」で返すと相手は困惑する。
  • 正社員型派遣の会社を選んではいけない理由

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

カテゴリー

  • おすすめ書籍・サービス
  • お金の話
  • このブログについて
  • やってはいけないこと
  • エピソード
  • メンタルヘルス
  • 仕事の話
  • 体験談
  • 学ぶ
  • 心の話
  • 投資の話
  • 自己啓発
  • 言葉の話
  • 貯める

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • お金の話
  • 心の話
  • 自己啓発
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

お金に関することや心を豊かにする記事を書いていきます。

お金と心を豊かにするブログ

© 2025 お金と心を豊かにするブログ