常識にとらわれるな。常識は正しいとは限らないし、正しいことは時代の変化に合わせて変化する

広告 言葉の話

常識にとらわれるな。常識は正しいとは限らないし、正しいことは時代の変化に合わせて変化する。

常識というものを正しいと信じ込んでいる人はかなり多いと思います。

むしろ多数派ではないでしょうか?

しかし、あまり常識ばかりにとらわれていると周りが見えなくなり、変化に対してうまく対応できません。

今回は常識にとらわれることがマイナスであることをお話しします。

常識とは何か?

まず、常識とはどんなものかについて考えていきます。

アルベルト・アインシュタインは次のような名言を残しています。 

 「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションである」

つまり、常識とは生まれ育った環境で培われたものであり、それは個人の主観に過ぎないということです。

自分の経験から培われたものであり、必ずしも他の人の考える常識と一致するとは限りません。

一部の世界しか知らない人の常識と広い世界を知っている人の常識、お金持ちの人の常識とそうではない人の常識、これらは異なっていても全く不思議ではありません。

常識はすべて正しいとは限らない

常識とは主観的なものなので、すべて正しいということはありません。

自分が生きてきた世界での知識で構成されているので、他の世界で生きてきた人の常識と異なることは当然あり得ます。

また、同じ環境で生きている人同士でも感性の違いや性格の違いで異なる価値観となり、それぞれで異なる常識を形成します。

なので、

「自分ではこの考えが当たり前と思っていたのに、他の人は違った。」

「前の職場ではこうするのが当たり前だったのに、転職した職場では違った。」

これは普通にあり得ることです。


また、業界ではこうするのが常識とされていることでも、それは今までうまくいっていたからと言って慣習的に信じられてきたことである場合があります。

時代の変化でうまくいかないことが出てくることもあり、恒常的に正しいとは言い切れません。

ベンチャー企業が今までの常識を覆した商品を開発し、成功して会社が大きくなっていったということも時々耳にする話です。


このように個人での常識だけではなく、世間での常識もすべて正しいとは限らないのです。

常識に固執するのは変化が出来ないことでもある

自分の常識だけでなく、世間常識についても、完全に信じ込み、何も疑いを持たないことは、自分が変化できないことでもあります。


自分が正しいと思っていることでも間違っていることがあるわけです。

自分が信じている常識も古くなって役に立たなくなったりして間違いになっていることもあるわけです。

それなのに常識にしがみついて信じ続けるのは、自分が正しいと思い込んでいることと、自分が変化を拒んでいることにほかなりません。


変化が出来るかどうかでポイントとなるのは、自分より若い後輩が持っている考えを頭ごなしに否定するか、それとも自分と異なる意見として尊重できるかということです。

前者は自分の考えを正しいと考えており、新しい意見が含まれていても理解できていないか受け入れられていないことになります。

トップダウンの組織にこのタイプの人が多く、社長が自分が正しいと思ったことを他人に正されるのを嫌い、頭ごなしに否定して自分の価値観を押し付ける、または自分のイエスマンになる人ばかりを周りに固め、異なる意見の人を排除していく、そんな感じで新しい世界に敏感な若い後輩の意見を否定する、その結果変化に対応できないということが起こり得ます。


それに比べて後者は、自分の意見や考えを持ちつつ、異なる意見も受け入れながら、お互い意見をすり合わせて新しい常識を共有していくことが出来るタイプです。

この手のタイプは自分と異なる意見を持つ人の考えを聞きたい場合は「興味があるのでもう少し詳しく聞かせてくれ」と言って、相手に嫌な気持ちをさせることなく意見をしっかりと聞き出すことが出来ます。

そして、自分が古い常識を持ったままだと判断したら、相手の意見を取り入れて新しい常識を取り入れていくことが出来ます。


個人的には後者の新しい意見をしっかり聞くことが出来る人が今後は生き残りやすい時代になっており、そういう人が優秀な人材として重宝されるようになると思っています。

もし、それができないのであれば世の中の変化についていけないくせにプライドだけは一丁前の人の話を聞かない人間になってしまうことでしょう。

世間ではそのような人を老害と言ったりするようですが・・・。

まとめ

今回は「常識にとらわれるな」ということについてお話ししました。

常識とは自分の中の偏見であり、それがすべて正しいとは限らないのです。

世の中は常に変化し、昔は通用していたことでも今は通用しないということも多く見受けられるようになってきています。

自分の中の常識をいつまでも信じ込んでしまうと、変化の激しい世の中では取り残されてしまいます。

常識にとらわれないようにするためには、常に情報をチェックし、自分の常識が古いと思ったらアップデートしていくことです。

そうすることで自分の常識にとらわれず、常に新しい考えを持って行動でき、世の中の変化に順応していくことが出来ます。

年下の考えは重要なことも含まれている場合があるので、年下のクセに意見するなんて生意気だと思わずに、しっかりと聞いて詳しい情報を引き出しましょう。

これが出来るかどうかが、将来自分の中の常識にとらわれた老害となるのか、時代に順応した優秀な人となるのかが分かれることになります。

まずは、自分の中の常識を正しいと思わずに疑ってかかることから始めてください。

それがスタートとなります。

今回の話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-言葉の話
-, ,