ふるさと納税と聞いて節税という言葉を思い浮かべる人もいると思いますが、実際は節税ではなく、税金の先払いの制度となります。
利用すると返礼品として地方の特産品が送られてくるのが特徴で、うまく利用するとお得にいろいろなものを手に入れられます。
そんなふるさと納税について説明したいと思います。
この記事では以下のことが書かれています。
ふるさと納税は節税ではなく税金を先払いする制度であること
ふるさと納税がお得なのは、最大で寄付額の30%の返礼品が送られてくるから
ふるさと納税は上限額があり、年収と家族構成で上限が決まる
サラリーマンは確定申告をせずに済むワンストップ特例制度が利用できる
目次
ふるさと納税とはどんな制度か?
ふるさと納税とは、寄附にあたるもので、自分が住んでいる市や県以外の地方に寄附を申し込むと最大で寄附金額の30%の価値のある品物が送られてきます(自分が住んでいる市や町に寄附しても返礼品は送られてきません)。
ただこれだけなら利用するメリットは薄いと思うのですが、税申告の時に寄附の合計額から二千円を差し引いた金額が税額の控除・還付の対象(所得税が還付、住民税が控除)となります。
4万円寄附すると3万8千円が税額の控除・還付の対象となります。
ただし、上限があり、年収によっていくらまでが対象というものがあり、無限に控除を受けられるわけではありません。
この上限を超えてしまうと自己負担となり、場合によっては損をしてしまうので気を付ける必要があります。
上限の知り方はふるさと納税のサイト(さとふるなど)で、年収を入力するといくらまでが上限ということが分かるページがあるので、利用してみましょう。
特産品は食品だけではなく、日用品やお酒など、様々なものが用意されているので、選ぶ楽しさと返礼品が送られてくる楽しさがあります。
ワンストップ特例制度
サラリーマンにうれしい制度としてワンストップ特例制度があります。
本来は寄附金控除の申請には確定申告が必要なのですが、ワンストップ特例制度を使うと、送られてきた申請書に記入してふるさと納税を行った自治体に送るだけで済みます。
ただし、制限があり、最大5つの自治体までの寄附であること、そして確定申告するべき収入があればワンストップ特例制度を利用することが出来ません。
ワンストップ特例制度を利用できない場合は、確定申告で寄附控除欄を記入して申請しましょう。
ふるさと納税はなぜ節税ではないのか?
では、ふるさと納税はなぜ節税ではないのでしょうか?
それは、ふるさと納税は税金の先払いと言える制度であるからです。
1万円の寄附をすると、その自治体に税金を合わせて8千円先払いしたことになります。
それを申告で控除するので、金銭的な負担は変わらず、しかも2千円分負担が増えることになります。
なので、全く返礼品がないと実は損をしてしまいます。
しかし、寄附金の3割までの返礼品があることで、1万円の寄附をすると最大1000円分お得になり、3万円の寄附をすると最大7000円分お得になります。
この事がふるさと納税がお得と言われる理由でしょう。
ふるさと納税の返礼品は何を選んだらいいか?
ふるさと納税では様々な返礼品を選べます。
何を選んだらいいか分からない人もいると思いますが、基本的には自分が欲しいものを選んで問題はないと思います。
肉だと当たりはずれがあるようですが、日用品、米、うなぎなどはそこまで大きなはずれを引くことがないように思えます。
また、その土地でしか味わえないものもいいですね。
自分は毎年マンゴーを返礼品に選び、夏の果物として美味しくいただいています。
基本的に自分が好きなものを選ぶといいとは言いましたが、一人暮らしだと米が1万円の寄附で10Kg送られてくるということがあり、一人で食べ切る自信がなければ、5kg送られてくるものを選ぶか、別のものにした方がいいと思います。
自分が食べきれるようなもの、使い切れるようなものを選んで、地域の特産品を最大限有効利用するようにしましょう。
ふるさと納税の二千円の負担について
ふるさと納税で1万円寄附すると2千円の負担がかかることをお話ししました。
では、これが各自治体ごとに起こるのかというとそうではありません。
各自治体の寄附の合計金額から2千円を引いたものが控除・還付の対象となります。
そのため、寄付をする自治体が複数となっても特に損をすることがありません。
ふるさと納税は、正しく知って正しく使うことが大事
ふるさと納税は制度を正しく知ったうえで利用すると、メリットを最大限活かせます。
今まで説明してきたことをきちんと理解し、お得に特産品を手に入れ、ふるさと納税を有効利用しましょう。
副業をしないサラリーマンであればワンストップ特例制度がお勧めで、申告が必要な収入があれば確定申告で控除するといいでしょう。
ふるさと納税の控除の上限額は年収と家族構成で変わってくるので、ふるさと納税をする前に必ずシミュレーションをして上限額を確認しておきましょう。
そして、計画を立てて利用し、出来れば上限額までしっかりと利用するのが理想的なふるさと納税の利用方法となります。
ふるさと納税のおすすめサイトは以下の通りです。
ポケットマルシェのふるさと納税
産直品に強いふるさと納税サイト。
ふるさと納税を申し込んでから届くまでが早く、農産物の返礼品を探す場合はここがおすすめ
さとふるのふるさと納税
以下の実績を持つ、ふるさと納税のメジャーなサイト
認知度No.1 ※1
利用したいサイトNo.1 ※1
お客さま満足度90%以上 ※2
※1 2024年1月時点 調査実施機関:(株) インテージ
※2 2024年2月時点 自社調べ さとふるサイトユーザー対象
ふるなびのふるさと納税
ふるさと納税をするとコインが貯まる。
貯まったコインをAmazonギフトカードや楽天ポイントなどに交換することが可能。
今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。