自分で自分のことを認めてあげられない仕事は苦しくなるから仕事の内容や環境を変えよう

広告 心の話 自己啓発

自分で自分のことを認めてあげられない仕事は苦しくなるから仕事の内容や環境を変えよう

「ああ、自分は何をやっているのだろう」

「今日の仕事も全くできなかったな」

「今日も上司に怒られた。なんて自分は駄目なやつなんだ」

そんなことを思いながら普段の仕事を行う人がいます。

しかし、こんなに自分を責めてしまうような仕事はあまり続けない方が良いでしょう。

自分で自分で攻めてばかりだと、認めてあげられない状況だと、どんどん苦しくなってしまいます。

今日はそのことについてお話ししたいと思います。

自分が出来ないのは自分のせいとは限らない

自分が仕事がまったくできないのは自分のせいであるとは限りません。

やる気がなくて結果が出ないのはその人の問題がありますが、一生懸命仕事をやってそれでもうまくいかなかった場合は、環境が悪いか、自分の仕事の適性が悪いかのどちらかです。

一生懸命やっても結果の出ない仕事はどうしても自分を責めたくなってしまいます。

でも、仕事で結果が出ないのは、自分の仕事の姿勢に問題がないのであれば、他に原因があります。

特に自分を責めてしまうような状態であれば、少なくとも十分に一生懸命仕事をしています

結果が出ないのに自分を責めない人は、仕事での成長をあきらめてしまっている人や、やる気がなく他人任せな人です。

今はそんな気力を失っている人ではないかもしれません。

しかし、自分を責めてばかりだと自分を責めるのに疲れてしまい、気力を失って成長をあきらめたり、他人任せな人になってしまうかもしれないのです。


そもそも自分を責めてしまう行為は心も体も疲れることです。

ストレスをためてしまうことになるので、自分のせいであると自分で責任を負ったりせず、まずは冷静に何が問題であったかを分析し、1つずつ改善していきましょう。

自分を改善しても状況が変わらない場合は部署異動や転職を検討する

自分を責めてしまうようなことがあり、冷静にうまくいかなかったことを分析して改善して、それでも自分を責めてしまうような状況が続いた場合は、自分ではなく、仕事や周りの環境に問題があります。

例えば、

上司が自分の成長を認めてくれず、叱られてばかり。

どんなに頑張っても仕事の成績が良くならない。


そんな感じで上司や仕事の適性に問題がある場合もあります。

こんな時は、そのまま今の仕事を続けていても苦しくなるだけです。


若いころの1年は歳をとってからの1年よりもはるかに貴重です。

そんな1年を自分を責め続けて状況が改善しない環境で過ごすことはとてももったいないことです。

なるべく早く部署異動や転職を検討し、働きやすく、自分の実力が出しやすい職場に身を置くことを考えましょう。

例えホワイトな企業であっても自分を責めてしまうようなことが続けば苦しくなります。

このまま頑張って成果が出ればいいのですが、成果が出そうにない場合は迷わず仕事の環境を変えることです。

自分で自分を認めることの大切さ

自分で自分のことを認めるのはとても大切なことです。

自分で自分のことを認めることが出来れば、それは自信につながります

逆に自分で自分のことを認められないと自信がつきません。

自信がつかないと仕事や普段やることに対して最大限のパフォーマンスを発揮することが出来ません。

その結果、自分の成長につながらずにさらに自信を無くしていくことになります。

そしてまた結果の出ない状況が続いてしまいます。

こんな感じで負のスパイラルが起きてしまいます。


自分で自分のことを信じてあげることは、努力をすることの前にまずは自分がやらなければいけないことです。

本当の意味で自分のことを守ってあげられるのは自分しかいません。

他人が守ってくれても、自分の意識が変わらなければ自分を救うことが出来ないのです。


「あなたは自分が思っていることより多くのことが出来るのよ」


これは「迷路の外に何がある?」という「チーズはどこへ消えた?」の続編にあたる物語でホープという小人が、小人のヘムに対して言った言葉です。

この言葉を自分で自分のことを認められなくて困っているすべての人に自分は送りたいと思います。

そう、あなたは自分が思っている以上に多くのことが出来る。

あなたは自分が思っているほど無能ではない。

何かしらの能力を持って生まれてきた、きちんと役割を持っている人のうちの一人なのだ。

こう言うことで、自分で自分のことを認められない人を救いたいのです。


こんなことを思っているのは自分にも自分のことを認められない時期があったからです。

28歳から34歳までの6年間。

会社では落ちこぼれで窓際の部署に異動させられました。

他の人よりもうまく仕事が出来ないことに常に苦しんで悩んでいた。

自分で自分のことを認めることが出来ず、その状況が本当に苦しかったのです。

そんな自分も今は自分のことを認めることが出来、社員の一員として戦力になることが出来ている。

こんな経験があるからこそ、自分で自分のことが認められないことの苦しさが分かりますし、同じ境遇の人に自分と同じように立ち直ってほしいと考えています。


とは言っても、自分で自分のことを認められるようになるためには今の状況をそのまま続けても何も変わりません。

状況を変えるためには成功体験が必要なのです。

だから、失敗ばかりしてしまう環境や自分の成長を認めない上司の下で働いてはいけないのです。

適切な環境に身を置き、成果の出やすい仕事をこなして自信を付けてどんどん難しい仕事にチャレンジしていく。

もちろん一生懸命やることが必要で、怠慢であってはいけません。

成果が出せるようになると自然と自分のことを自分で認められるようになります。


自分で自分のことを認められないことが続いた場合は「本当に自分がいけないのか」を考えてみて、一生懸命仕事をしたのに結果が出ない場合は仕事の内容や環境に注目してみましょう。

自分が認められないことが続いた、でも仕事に対して手を抜いていないといった場合は、間違いなくあなたは悪くはありません。

自分で自分のことを認められずに苦しくなった場合は、その苦しみをずっと背負って過ごす必要はなく、環境や仕事を変えて自分を救ってあげましょう。

泥水の中にいる金魚をきれいな水に入れた時のように活き活きと動けるはずです。

もし、自分のスキルやキャリアに見合っていない待遇で働かされていて生活が苦しいと思ったら、我慢せずに一歩踏み出してその環境から抜け出す行動を起こしましょう。

我慢してしまうと自分の心や体にも良くないし、何よりも自分を不幸にしてしまいます。

お金は貯まらないがストレスは溜まる。

ストレスが溜まると病気をしやすくなるので、余計にお金がかかる状況になってしまう。

そんな負のループの中にいて、お金と心が豊かな生活が送れるわけがありません。

だから、我慢せずに一歩踏み出すこと。

一歩踏み出すには勇気がいりますが、その勇気は今まで自分が経験してきたことからもらえばいい。

今までどんな苦しい生活を送ってきたか、どんな苦しい生活をしてきたかを思い出すと「もう嫌だ、こんな生活から抜け出したい」と思うはずです。

そして、その気持ちをバネにして行動を起こす。

行動を起こすことで自分の人生は変えられます。

行動をしなければ今の状況はそのまま今後も続きます。


「行動したい」と思うことと「行動をすること」は難易度に差があります。

「行動すること」の方が難しいのです。

しかし、今まで生きてきた自分の人生を振り返り、強い気持ちを持つと、行動することの一歩はきっと踏み出せるはずです。

変わりたい、変えたい、という気持ちが行動することの一歩を踏み出すための後押しをしてくれます。

だから、自分を安売りしてしまって苦しい生活を送っている時は我慢せずに行動して適切な価格で買い取ってくれる会社を探すといい

そういう会社には応募者も集中しますが、しっかり面接の対策を行い、スキルや成果のアピールが出来れば採用してもらえる確率も高くなります。

それにそういう企業は1社だけではなく、たくさんある。

だから、自分が求める会社というのは探していれば高い確率で見つかるのです。

自分を安売りせず、適切な価格で売ると収入が増え、お金と心を豊かにするための一歩を踏み出せます。

なので、自分を安売りするのはやめましょう。

適正な給料や待遇を用意してくれる会社で働けばいいのです。

おすすめの転職サイト、転職エージェント、退職代行について

この記事を読んで転職を考えたくなった方のために、以下の転職サイト、転職エージェント、退職代行をお勧めしています。

もし今働いている会社にいるのがつらい場合は転職活動の参考にしていただければ幸いです。

※この章の記事は広告を含んでいます

おすすめの転職サイト

転職サイトは1つではなく、複数の転職サイトに登録しておくことをお勧めします。

特にリクナビNEXTは外すことが出来ず、転職活動の際は絶対に登録しておいた方がいいでしょう。

実際に自分も利用して転職に成功したことがあるので、実績は確かです。

転職サイト名リンク特徴
リクナビNEXThttps://next.rikunabi.com/求人数が充実しており、求人が見やすい

オファーが来てそこから転職につながることも

大手、スタートアップ企業、中小企業の求人までカバー

ブログの管理人が転職活動で転職に至った転職サイト
エン転職https://employment.en-japan.com/リクナビNEXTと併用して登録しておきたい転職サイト

求人数はそこまで多くないけど意外な掘り出し物があることがある

ブログの管理人が転職活動で内定を獲得した転職サイト

担当者からの一言が書いてある求人があり、どんな人が向いている求人かが分かりやすい
マイナビ転職https://tenshoku.mynavi.jp/特定の分野に特化した関連サービスが多い。

求人数も多く、ここでしか取り扱っていない求人もあり。

どんな人が向いている求人であるかが分かりやすい。

求人が結構詳細に記載されているのでしっかり熟読して判断できる。

お勧めの転職エージェント

転職エージェントは無料で登録でき、面談を行い、それに合った求人を担当者が紹介してくれるサービスです。

一つの転職エージェントに絞るのもいいのですが、個人的には複数の転職エージェントを併用し、自分に合った求人を積極的に見つけていくことをお勧めします。

それぞれ転職エージェントには得意な分野があるので、自分の求める求人を得意とする転職エージェントを選ぶことが重要です。

転職エージェント名リンク特徴
リクルートエージェント業界最大級の求人数を誇る

転職支援実績No1の実績あり

豊富な非公開求人と経験豊富な担当者

面接力向上セミナーあり
マーズキャリア20代営業に特化した転職エージェント。
成長意欲があり年収アップを目指したい人にお勧め。

30代以降や10代は対象外のため、営業職以外、30代以降は別の転職エージェントを利用することを推奨します。
dodaの転職エージェント取り扱い求人の約80%が非公開求人

面接前後のフォローが充実

2022~2024年 オリコン顧客満足度(R)調査 転職エージェント 20代 第1位

面接前後のフォローがしっかりしている。
特に書類通過した企業の面接でどんな内容が聞かれるかの傾向が転職者に伝えられるので、面接対策も立てやすい。

おすすめの退職代行

退職時に会社と揉める時があります。

退職届を受け取らない、退職を告げると急に態度を変えてパワハラやモラハラをしてくる。

そんな会社は今でも普通に存在します。

もしそんな会社に当たって辛い場合は退職代行の利用をお勧めします。

退職代行の業者が間に入ることで、会社と直接やり取りをすることなく退職が成立するので、会社と揉めてどうしようもなくなったら利用してみるといいでしょう。

退職代行名リンク特徴
退職代行ガーディアン労働組合による退職代行サービス

20代~30代でスマホをしっかり使える層がメインターゲット

労働者の代理交渉が可能

退職失敗のケースが過去に一度もない

比較的安価で退職代行を依頼できる

一律料金で追加料金なし
退職代行サービス「CLEAR」労働組合による退職代行サービス

20代がメインターゲット

労働者の代理交渉が可能

退職成功率100%

安価でしっかりとした退職代行を利用したい人向け
退職代行モームリ一般企業による退職代行サービス

弁護士監修

労働組合と提携していて違法性のない退職代行を実施

20代前半がターゲットだが高校生から60代まで幅広い実績あり

労働者の代理交渉が可能

退職成功率100%

アルバイトでも利用できる退職代行
退職代行ニコイチ一般企業による退職代行サービス

退職代行業界実績No1

20代から30代の利用が多いが、ターゲット層は特になし

退職代行サービスの運営歴10年以上

退職成功率100%

弁護士法人ガイアの退職代行サービス弁護士法人による退職代行サービス

20代から40代がターゲット

退職成功率100%

有給消化、引継ぎの交渉あり

残業金や未払い賃金の取り立ては有償(20~30%)

弁護士が対応するので会社に強く出れる
弁護士法人みやびの退職代行サービス弁護士法人による退職代行サービス

20代~50代がターゲット

有給消化、引継ぎの交渉あり

残業代、未払い賃金の取り立ては有償(20%)

弁護士が対応するので会社に強く出れる

その他おすすめのサービス

転職活動時にうまくいかない、履歴書や職務経歴書の書き方が分からない、現職の人間関係で困っている、どのようにキャリア形成していけばいいかわからない、副業で何を始めてたらいいかわからない。

そんな時はキャリア相談サービスを使うとよいでしょう。

無料ではありませんが、自分の今後の人生を左右する大事な相談をすることになるので、自分一人で悩むのではなく、専門家がアドバイスしてくれるしっかりしたサービスを使うことも手段の一つです。

もし転職について自分でどうしたらいいか分からない場合は、キャリア相談を使うこともお勧めします。

サービス名リンク特徴
キャリア相談プラットフォーム【coachee】転職活動、副業、人間関係、キャリア形成などの悩みに関して
専属のコーチが相談に乗ってくれる

コーチはその道のプロであるため安心して相談できる。

20代から40代がターゲット

キャリアコーチングに特化したZaPASSコーチングキャリア

今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-心の話, 自己啓発
-, ,