taka

2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

他責の考えは捨てて自責の考えを取り入れよう

心の話 自己啓発

他責の考えは自分の成長につながらないし、人が離れて行くので捨てるべき。自分に責任があることも考えること。

2024/9/7    ,

他責とは他人のせい、周りの環境のせいにすることを指します。他責で考えるのは自分が責任を取らないので楽な考え方です。しかし、それでは自分を変えることが出来ませんし、他人のせいにすることで周りの人からも良 ...

気が利かないという言葉は使ってはいけない

言葉の話

「気が利かない」という言葉は言ってはいけない。気が利かないと思うのは相手の気遣いに鈍感だからだ。

「気が利かない」という言葉は言われたことがあったり、言ってしまったことが当たりする人もいると思います。この「気が利かない」という言葉ですが、相手に対して言ってはいけない言葉の一つです。正直上から目線な ...

家を買うことで発生するお金について

お金の話 学ぶ

家を買うことで発生するお金について。家を買うお金もかかるが、他にもかかるお金がたくさんあることに注意する。

2024/9/7    ,

今回は家を買うことについてお話しします。家は人生の買い物の中でもトップクラスに高い買い物と言ってもいいでしょう。家や土地にかかるお金はもちろん、固定資産税、住宅ローンの利息、リフォーム代など、他にもか ...

保険で必要なものは?

お金の話 学ぶ

保険は必要な保険と不要な保険がある。必要な保険を理解しておくことで、余計な保険の掛け金を抑えられる。

保険には様々な保険が存在します。車を運転する場合は自動車保険、家族が出来たら生命保険など、何らかの保険に入っている人は多いと思います。しかし、保険の中には本当は必要ではないのに入ってしまっているという ...

ギバー、テイカー、マッチャー

言葉の話

ギバー、テイカー、マッチャー

2024/9/7    , ,

人は3種類に分けられます。ギバー、テイカー、マッチャーの3種類です。この3つは何かについて今回はお話ししたあと、どれを目指せばいいのかについてお話しします。 ギバー ギバーとは「Giver」と書き、与 ...

当たり前は当たり前ではない

言葉の話

常識だから当たり前という考えや今までそうだったから当たり前という考え方は変化が起きた時に対応できなくなる

何かに関して常識だから当たり前という考えを持つ人がいます。また、今までそうだったから当たり前という考えを持つ人もいます。しかし、その考えは必ずしも正しいことではありません。常識というのは多くの人が共通 ...

当たり前は当たり前ではない

言葉の話

他人に何かをしてもらうことは他人に気遣いをしてもらっているということであり、当たり前と受け取ってはいけない。

2024/9/7    ,

他人に何かをしてもらって当たり前という人がいます。しかし、何かをしてもらうというのはその人の親切心や気遣いから来るものであり、決して当たり前ではありません。人の親切心や気遣いを当たり前と思っていると、 ...

他人の目は気にするな

心の話 自己啓発

他人の目は気にするな。他人からどう思われようとあなたはあなただ。

2024/9/7    ,

他人の目を気にする人は一定数存在します。しかし、他人がどう思われているかはあなたの人生にはあまり関係がありません。自分の信念を持ちつつ、自分らしく生きていくと他人の目を気にしながら生きる窮屈さがなくな ...

お金は汚いものか?

お金の話 学ぶ

お金は本当に汚いものなのか?卑しい、悪いことをしているからお金を持っているとは限らない。

2024/9/7    ,

お金について話すと、卑しい、汚い、何か悪いことでお金を稼いでいる、そんな風に見られることがあります。しかし、本当にお金は卑しくて汚いものなのでしょうか?そもそもお金は卑しい、汚いとは一体どこで聞いたも ...

こうして俺はパチンコを辞めた

お金の話 体験談

こうして俺はパチンコを辞めた

2024/9/7    ,

この記事はお金や心を豊かにすることとは直接関係がないかもしれません。自分が学生の頃、パチンコやパチスロにはまっていた時期があり、勝ちや負けに一喜一憂していた時代がありました。その当時は楽しかったのです ...