-
-
迷った時は楽な道を選んではいけない。将来絶対に後悔するから。
人生を過ごしていると、いろんな局面で「どちらの道を選ぶべきか」について迷うと言うことがあると思います。しかし、迷った時は楽な道を選んではいけません。楽な道を選ぶと、確かにその時は楽が出来るかもしれませ ...
-
-
成功のための近道はない。一歩ずつしっかり歩いて地道に成功を目指せ。
今回は成功に近道はないということについてお話ししたいと思います。「楽をしてお金儲けをしたい」という考え方で、近道を通ってショートカットしようとする人がいますが、たいていの場合うまくはいきません。一時的 ...
-
-
2024年から開始した新NISAについて説明してみる
2024年から始まる新NISA。つみたてNISAと一般NISAを一つに合わせたような仕組みとなっています。今まではコツコツと積み立てる長期投資向けのつみたてNISA、ETFで短期で利益を与えるのに向い ...
-
-
一流のサービスを経験することは自分が一流になることを目指すのに重要なことである
世の中には一流のサービスというものがあります。一流のサービスは利用者を満足させるだけではなく、普通のサービスにない付加価値も体験できます。一流のサービスは高価というイメージがありますが、高価だから一流 ...
-
-
こんな失敗はしてはいけない。そんな悪い失敗があることを説明します。
成長と成功につながる良い失敗もあれば、そうでもない失敗もある。特にこんな失敗は経験するだけ無駄というものもあり、ここでは悪い失敗として説明します。悪い失敗はいくら失敗しても成長と成功につながらず、失敗 ...
-
-
良い失敗は人生の糧となる。失敗は恐れず挑戦することが大切。
失敗をすると怒る人がいますが、失敗にはいい失敗と悪い失敗があります。失敗が成功につながるいい失敗だったのに、感情的に怒られたら同じような失敗を怖がるようになってしまいます。特に失敗をすると厳しく叱責さ ...
-
-
好きなことを仕事にすることで得られるメリット。嫌いなことより好きなことを仕事にする方がいい。
嫌いな仕事をずっとやり続けるのはかなり心に負担がかかることです。あまり頑張れないし、何よりも自分が嫌になってくる。それでもお金が欲しいので、無理やり嫌いなことを好きになろうと頑張る。そんな感じで仕事を ...
-
-
苦手は克服してはいけない。苦手は苦手なままでもいい。
苦手なことを克服しようとする人がいます。しかし、苦手なことを克服するのはかなりエネルギーがいることです。エネルギーを使って苦手を克服しても、そこでようやくスタート時点。そして、苦手を克服できたとしても ...
-
-
自分が心の話を発信したいと考えた理由。それは自分が実際に心を病んだような逆境や苦難を味わった体験にあった。
今回はこのブログで心の話をしようと考えた理由についてお話ししたいと思います。心の話についてはまだまだ勉強中ですが、自分の実体験をもとに語ることが出来る部分があるのではというのがきっかけです。自分は実は ...
-
-
このブログの管理人がお金の勉強を始めた理由、それは一つの動画から始まった。
このブログではお金、心の記事に加え、自己啓発と仕事の内容についてお話ししています。中でも、このブログを始めるきっかけとなったことはお金の勉強をして、その内容を発信したいという理由でした。最初にお金の勉 ...