taka

2020年よりお金の勉強と投資をしているtakaと申します。 社会人として仕事や転職をした経験も多いため、仕事や退職に関すること、そして自分が心を病んだ経験があることから心(メンタルヘルス)、そして自己啓発の本を多く読むことから自己啓発の記事を取り扱っています。 この記事を読むことでお金と心の両方を豊かにできることを目指していますので、何卒よろしくお願いいたします。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

クリエイティブジョブとマックジョブとスペシャリスト

お金の話 仕事の話

クリエイティブジョブとマックジョブとスペシャリスト

2024/9/7    ,

今回は、仕事にはクリエイティブジョブとマックジョブ、スペシャリストの3種類があることをお話しします。この3つの言葉を聞いてパッと何なのかが分かる方もいると思いますが、「えっ!? 何それ?」と思う方が多 ...

ふるさと納税サイトを使うメリットについて

お金の話

ふるさと納税サイトを使うメリットについて

2024/12/8    

ふるなびやさとふるなど、ふるさと納税専用のサイトが存在します。これらのサイトは、ふるさと納税専用サイトということでかなり使いやすく仕上がっています。返礼品でふるさと納税をどこの自治体にするかを決める時 ...

ふるさと納税でポケマルを使うとどんなメリットがあるか?

お金の話

ふるさと納税でポケマルを使うとどんなメリットがあるか?

2024/9/28    

今回は、ポケマルというサイトのふるさと納税について利用するとどんなメリットがあるのかを説明したいと思います。以下のふるさと納税のおすすめ品の記事を見ると「ポケマルは取り扱う商品の幅が狭くてあまり利用す ...

お金の話 仕事の話

退職代行サービスのタイプ別のメリットとデメリット

2025/11/2    ,

退職代行サービスを分類すると一般企業運営、労働組合運営、弁護士運営の大きく3つに分けられます。退職が出来るという点では共通していますが、対応しているサービスと必要な費用に差があります。それぞれのタイプ ...

退職代行を使って会社を退職した方がいい人はこんな人(4つのケースを紹介します)

お金の話 仕事の話

退職代行を使って会社を退職した方がいい人はこんな人(4つのケースを紹介します)

退職代行を使って退職をした方がいい人はいくつかのタイプがあります。どのタイプに対して共通しているのが、退職出来なくて心身的に追い込まれていてつらい人ということです。本当は退職したくても退職できない。自 ...

退職代行を使うことは悪いことなのか?

お金の話 仕事の話

退職代行を使うことは悪いことなのか?

今回は退職代行を使うことが良いことなのか、悪いことなのかを考えてみることにします。「退職代行を使って会社を辞めるなんて・・・」と考える人は決して少なくはありません。しかし、一方で退職代行の需要は増えて ...

退職代行を使うと本当に退職が出来るのか?

お金の話 仕事の話

退職代行を使うと本当に退職が出来るのか?

「退職代行って最近よく聞くけど、本当に退職が出来るの?」そう考える人も多くいると思います。しかし、このブログを書いている自分も退職代行を使って退職できた人の一人。退職代行の業者選びにさえ気を付ければそ ...

何かをやってうまくいかない場合は他人や環境を疑うよりまず自分を疑え

心の話 自己啓発

何かをやってうまくいかない場合は他人や環境を疑うよりまず自分を疑え

何かをやってうまくいかない場合に他人や環境のせいにする人がいます。他人や環境に問題があるときも確かにあるのですが、自分自身に問題があるケースも少なくありません。そこで、今回は、まずは自分を疑ってみるこ ...

笑顔で明るい人は自分を幸せにするし、相手も幸せにする

心の話 自己啓発

笑顔で明るい人は自分を幸せにするし、相手も幸せにする

表情が暗くて元気がない人、明るく笑顔で元気な人。どちらが印象が良いかと問われると、明るく笑顔で元気な人と答える人が多いでしょう。暗い人を見るとそれだけでこちらの気分も暗くなりますし、明るい人を見ると自 ...

平成米騒動から学ぶべきこと

お金の話 学ぶ

平成米騒動から学ぶべきこと

2024/9/7    ,

平成の初期の頃に平成米騒動と呼ばれる出来事が起きました。この騒動が起きた時は冷夏であり、稲がうまく育たず、米の収穫量が例年よりも大きく減ってしまったのです。日本国内では混乱が起き、米の買い占めや売り惜 ...