-
-
知識は学ぶだけではだめ。使うことで本当の知識となり、自分の身につく。
本を読んだり動画の講義を視聴したりすることで、何かを学ぶことはあると思います。何かを学んだあとは「ふ~ん」で終わる人と、実際に学んだことをやって確かめる人の2タイプの人に分かれます。何もせずに、何も行 ...
-
-
退職代行を使うことは逃げではない。前進である。
今回は退職代行を使うことは逃げではないということについてお話しします。退職代行を使うことは、会社を裏切ることになるため使いたくない。退職代行を使うことは、今の会社から逃げるようなことであり、恥ずかしい ...
-
-
弱者は青い海を狙え! ブルーオーシャン戦略とは何か?
ブルーオーシャン戦略とは何か?ブルーオーシャンをそのまま日本語に訳すと青い海という意味になります。ブルーオーシャンと反対の意味の言葉にレッドオーシャンというものがありますが、血のように赤く染まった海。 ...
-
-
他人に仕事を依頼する時はきちんと礼を尽くすこと。断られて無視はあり得ない。
今回は自分が実際に仕事を依頼された経験から一つ記事を書いてみようと思います。知り合いでも何でもないのに自分にいきなり仕事を依頼してくる人は、個人的に警戒します。ですので、きちんと最低限のビジネスマナー ...
-
-
このブログで発信している4つのテーマについて(お金、心、仕事、自己啓発)
今回はこのブログで発信している4つのテーマについてお話ししたいと思います。このブログでは、あまり矛盾した内容を発信しないように気を付けているのですが、記事によってどうしても見て欲しいターゲットが異なる ...
-
-
仕事が面白くないと思っても何も悪くない。仕事が面白くないのには何か原因があるからだ。
「ああ、今の仕事が面白くないなぁ・・・」こう思っている方は要注意です。一時的なものであればいいのですが、いつもこんな気持ちで働いている場合は問題です。仕事が面白くないという思いを抱きながら仕事をしても ...
-
-
YouTubeの勉強系の動画は優れた教材なので積極的に利用しよう
YouTubeなどの動画配信サイトで勉強する。こう書くと、「いや、YouTubeはエンタメを観るためにあるんだろう?」と思う人もいると思います。この考えについては自分もそういう動画も観ているので否定は ...
-
-
成功に原因はないが失敗には原因がある。成功と金鉱山を比べながら話してみた。
よく言われる言葉として「成功には原因がないが失敗には原因がある」があります。成功はたまたまであって、失敗はなるべくしてなったという感じでしょうか?今回はこの言葉について話したいと思います。今回はサラリ ...
-
-
良い上司は部下の長所をためらうことなく三つは言える
今回は良い上司は部下の長所が何かを聞かれてもきちんと答えられるという話をします。良い上司というのは部下の良い所も悪い所も両方見ています。だから、何が部下の長所なのかを聞かれてもきちんと答えられるのです ...
-
-
自分はこうして退職代行を使って会社を辞めた
今回は自分が退職代行を使って会社を辞めた時の体験談となります。退職代行を使うことは良くないのではないか?退職代行を使うことで円満退職が出来ないのではないか?そんな考えで退職代行を使うことをためらってい ...