表情が暗くて元気がない人、明るく笑顔で元気な人。
どちらが印象が良いかと問われると、明るく笑顔で元気な人と答える人が多いでしょう。
暗い人を見るとそれだけでこちらの気分も暗くなりますし、明るい人を見ると自分も元気が出てきます。
ですので、明るく笑顔で元気な人になると、周囲の人にいい影響を与える。
周囲の人が幸せな気分になる。
そう思って明るく笑顔で元気な人になることを目指すと、きっといいことがあるでしょう。
目次
暗い人はネガティブに見える
話し方に元気がなくて暗い人はそれだけで損をしています。
暗い人はその見た目だけで、何かネガティブな人だという印象を受けます。
実際に話してみると悪い人ではない、おとなしい人だけだという人もいますが、第一印象でネガティブなイメージを持たれるのは実にもったいないことです。
本来の自分より外見の自分を悪く見せてしまっている。
本当は魅力的な人なのに他人からはそうは映らない。
つまり、自分の特徴が他人にうまく伝わっていないのです。
第一印象にこだわらない人は仲良くしてくれて、親友にもなってくれるかもしれません。
外見では分からない内面を見極められる人も世の中には結構います。
しかし、相手を第一印象で決めてしまう人は寄って来ません。
元気がなくて暗い態度をとるのは、ある意味人を寄せ付けないための戦略として使えるのかもしれませんが、いろいろな人から好感を持たれたい場合は元気がなくて暗い態度をするのを改めたほうがいいでしょう。
あまり元気がなくても中身がネガティブでなければ、周囲から可愛がられるかもしれません。
しかし、そこに至るまでが長く、「この人はちょっとネガティブな人だな」と誤解されることも多々あります。
また、チームの主役となることもなく、脇役に回ってしまうことも多いです。
笑顔で明るく元気な人は相手を元気にし、周りの雰囲気を良くする
いつも笑顔で明るく元気な人は、ムードメーカーであると言えます。
周囲の人に明るく元気な笑顔を見せると、相手の反応によって自分も元気づけられるのではないでしょうか?
なので、明るく元気な人はチームや組織の人気者であり、多くの人から好かれるタイプの人になるわけです。
周囲に明るく元気な態度で振る舞える人は多くの人を元気にするので、チームの主役になることが出来、この人がいるからこのチームは全員明るくて元気な人になっていると見られるわけです。
周りを巻き込んで周囲を明るくしていく。
なんだか、暗いところを灯す蝋燭で、周りの蝋燭に火をつけていく感じの行動ですが、こうすることで暗い部屋が周りが良く見える明るい部屋に変わるわけです。
この行動を人間関係で相手の心の蝋燭に火を灯していけるのが、周りの人に笑顔で明るく元気な態度で接することが出来る人です。
こういうタイプの人はネガティブなことを言うことがほとんどありません。
ネガティブなことを考えると表情に出るか、どこか見た目の雰囲気になって現れます。
なので、ネガティブなことを考える人は明るくて元気な人に見えません。
ちなみにここで言うネガティブなことというのは、撤退しないといけない時に適切にリスクを測って撤退することを進言するようなことを言う人ではありません。
そういう人は頭が切れる人です。
普段からあれが嫌、これが嫌などということを常に話しており、周りの雰囲気が暗くなるような行動や態度を取ってしまう人のことです。
また、状況を実際よりも悪く見積もってしまう人。
蝋燭の話にたとえると、たくさんの蝋燭に火が付いた部屋に入り、その蝋燭に水を差して消してしまい、部屋を真っ暗にする人です。
つまり、明るく笑顔で元気に他人に接することが出来る人と、暗くネガティブな態度で他人に接する人は反対の存在になります。
明るい人であればネガティブなことを考えない。
ネガティブであれば明るいことをあまり考えることが出来ない。
だからいつも明るく元気で笑顔で接することが出来る人は、ネガティブなことを考えずに、いつも前向きでポジティブなのです。
そして、その姿勢がネガティブな人をポジティブな人に変えることもある。
とても魅力的な存在なのです。
見せかけだけの笑顔で明る人になる必要はない
明るく笑顔で元気な人がいいところまで話してきましたが、性格的におとなしくて中身がポジティブな人の場合は、常に無理して明るく笑顔で元気な人になる必要はありません。
無理にキャラクターづくりをする必要はないのです。
無理にキャラクターづくりをしてしまうことは、本来の自分に仮面をかぶせることになり、自分を主観的に見た印象と、他人から見た客観的な印象にギャップが生じてしまい、ギャップに苦しむことになります。
それに、無理してキャラクターづくりをすると自分自身が疲れてしまいます。
なので、おとなしい人が無理して明るく笑顔で元気な人として振る舞う必要はないわけです。
でも、それではおとなしい人は損するのではないかと思うかもしれません。
おとなしい人が大きな声で元気な態度で相手に接することは確かに難しいことです。
なので、おとなしい人はポジティブな考え方をするようにする。
周りの人に笑顔で接する。
ここまでを意識すれば十分だと思います。
そうすれば、見た目は控えめだけど明るくてポジティブな人という印象を周りが持ってくれるので、明るくて笑顔な人になることが出来ます。
そこから性格が変わって、声も大きくなって最終的に明るく笑顔で元気がいい人になる可能性もあります。
しかし、意識的におとなしい人が積極的になるのは性格を変えることになり、成功しづらいやり方なのでおすすめしません。
おとなしい人はなるべく笑顔で接する、ポジティブな発言を心掛ける。
これだけで十分なのです。
心をポジティブにするようにする、ここだけを重点的に考えると自然と普段の行動が変わり、明るくて笑顔な人になります。
そして、その行動の積み重ねで自然と元気が出てきて元気な人になることもあるわけです。
ただ、一つ注意してほしいのが、決して無理はしないということです。
何かを変えようとするときに無理をしてしまうと、心に負担がかかり、どこかで挫折します。
毎日無理がなく出来るような範囲でポジティブなことを考える。
ポジティブな考えが出来るようになれば今度は笑顔で接することを意識することを心掛けてみる(ここはポジティブな人になれば自然とできる場合があります)。
そして、最後に元気で接することを意識する。
こんな感じで無理のない積み重ねで自分を確実に明るく笑顔な人に変えていけるので、ある程度の習慣がついてから次のステップを考えればいいのです。
段飛ばしで計画するときつい思いをするので、出来ることを着実に継続していく。
これがおとなしい人が明るく笑顔な人になるコツであると言えますね。
明るく笑顔になる最初の方法はネガティブなことを考えないことである
明るく笑顔な人になるためにはどうしたらいいかを前節でお話ししました。
まとめてみると
- 考え方をネガティブからポジティブに変えていく
- 笑顔で接することを意識的にやっていく
- 急に変えるのではなく、無理のない範囲でゆっくりと自分を変えていく
- 元気になることは最後でいい。明るくて笑顔で接することが出来れば自然と元気になっていく
特に考え方をネガティブからポジティブに変えることを意識すれば、自然と笑顔が出来るようになりますし、ポジティブで笑顔で他の人と接することが出来るようになれば、元気が自然と出てくる。
明るい、笑顔、元気、これらの3つのことを一度に意識する必要はないのです。
順番で言うと、明るい→笑顔→元気の順に変えていくことを意識するとよいでしょう。
ネガティブな考えを捨ててポジティブな考えを取り入れる、ポジティブな考えが身に付けば笑顔で接することを心掛ける、最後に元気に接することを心掛ける。
個人的にネガティブな考えからポジティブな考えに変えることが一番大変だと思います。
ここが壁になるのですが、こういう大きな壁は少しずつ乗り越えていけばいい。
毎日ネガティブなことを考える時を一つずつ減らしていけばいい。
この程度であれば継続して出来るでしょう。
もし難しいのであれば、今の自分は自分が考えているほど悪い状況に陥っていないということを意識することです。
ネガティブな人は自分の今の状況より悪い状況にいると思いがちですが、冷静に周囲を見回してみると意外とそうではないことが多いです。
ネガティブに考えていることの9割くらいはただの思い込みに過ぎず、実はそこまで深刻なことではなかったりするものです。
なので、落ち着いて周りを見てみること、客観的に自分を見つめてみること。
これがネガティブな考え方からポジティブな考え方に変えるきっかけになっていくと思います。
考え方がポジティブになればそこからは実践していくのは難しくはありません。
ポジティブな考えが出来るようになればそこまで強く意識しなくても笑顔が出来るようになれますし、笑顔が出来るようになれば元気も出てきて、明るい、笑顔、元気の3つがすべてそろうことになります。
だから、明るく元気で笑顔な人になるための一番の鍵はネガティブな考えからポジティブな考えに変えていくこと。
ここさえ乗り越えられれば、明るくて笑顔で元気な人になり、周囲に良い影響を与えるようになることでしょう。
明るく笑顔で元気な人になると、仕事も順調に進みやすくなるので、ぜひ笑顔で元気な人になることに挑戦してみましょう。
今回のお話は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。