気が利かないという言葉は使ってはいけない

広告 言葉の話

「気が利かない」という言葉は言ってはいけない。気が利かないと思うのは相手の気遣いに鈍感だからだ。

「気が利かない」という言葉は言われたことがあったり、言ってしまったことが当たりする人もいると思います。

この「気が利かない」という言葉ですが、相手に対して言ってはいけない言葉の一つです。

正直上から目線な言葉ですし、相手は相手なりに気を利かせてくれているかもしれません。

「気が利かない」という言葉はこの相手の気遣いに気が付かない鈍感な言葉であるだけではなく、気遣いの行動をこの言葉ですべて否定してしまうことになるのです。

「気が利かない」とはどういうことか?

「気が利かない」とは、何かをしてもらった場合に、または何かをしてもらう立場の場合に、してもらったことに対して気配りが不十分、察してくれない、または何もしてくれないなど、不満がある場合に出てくる言葉です。

実際に何もしようとしない人もいるのですが、何かをしてあげようと考えて動く人でもこの言葉を言われることがあります。


気が利かないという人は基本的に上から目線の言葉であり、言われた方は良い気分になりません。

そもそもどんな気遣いをすれば相手に満足してもらえるか、エスパーでもない限り分からないわけです。

それなのに相手に気遣いを行う人はいます。

「気が利かない」というのは、この人の勇気がどれくらいのものであるか全く理解が出来ていない人の言葉です。

人のために動くことは想像以上に勇気と力を使います。

そう簡単にできる行動ではないのです。

「気が利かない」というのはテイカーの考え

何かをしてもらって当然、これ位してもらって当然、これくらいの気持ちを分かってくれて当然、なのにこれくらいのこともしてくれない。

「気が利かない」という人にはそのような考えがあるようです。


~が当然というのは以下の記事でも申し上げたのですが、あなたにとって当然と思っていることでも、実は当然のことではないのです。


せっかく相手があなたに何かをしようとしているのに不器用だったり、ちょっと他人と違う価値観を持っていて期待することとは違うことをやってくれたりして、しかも相手はあなたのことを真剣に考えて行動してくれている。

そういう場合に「気が利かない」という言葉を発すると、相手のギブの気持ちをすべて否定してしまうことになります。

自分の都合よりもあなたを優先してやってくれたこともあるかもしれないのにも関わらずです。

自分に何かしてもらって当然という考えを持たない人は自分の期待したものと違っていても、一生懸命動いてくれたのであれば「ありがとう」など、相手をねぎらう言葉が出てくるでしょう。

この言葉が出てこず、「気が利かない」という言葉が出てくるということは、やはり自分の期待通りのことをしてもらって当然という、テイカーの考えを持っているのではないかと自分は思います。

個人的にこういうタイプの人に対してしてあげられることは何一つとしてありません。

自分以外の人も同じ考えの人が多いでしょう。

もし「気が利かない」という言葉が口癖になっている場合は、最終的に何をしてもらえなくなり周りから孤立する可能性があるので、絶対に口癖として使うのはやめてください。

「気が利かない」はネガティブワードの一つ

自分は、自分自身をネガティブにしてしまう言葉、相手をネガティブにしてしまう言葉をネガティブワードと呼んでいます。

「気が利かない」というのは、「相手をネガティブにしてしまう言葉」に該当すると思います。


基本的に上から目線の言葉ですね。

上から目線でこういうことを言うので、相手を感情的にしたり、ネガティブな気持ちにさせてしまう。

場合によっては相手のモチベーションをごっそり奪い取る怖い言葉です。


親や兄弟の考えることですら当てるのが難しいのに、他人の考えることなんて正確にわかるわけがないのです。

「気が利かない」というくらいであれば、察してほしいの部分を事前に伝えて動いてもらう方がよっぽど有益です。

そうすると「気が利かない」という言葉を使わないで済むし、相手のモチベーションを奪うこともなくなります。

そういう意味では、「気が利かない」と言わないことは、相手とのコミュニケーションを密にし、人間関係を壊すことを防ぐ手段ともいえるかもしれません。

「気が利かない」を「ありがとう」に変えていこう

この節の見出しに「ありがとう」の言葉を出してみました。

なぜこの言葉を出したのかというと、「当たり前の反対はありがたい」であるからです。

「~してもらって当たり前」からくる「気が利かない」を「ありがとう」に変えるだけで、あなたに対して何かしようと動いてくれた人は救われます。

次もあなたのために動いてくれるでしょう。


期待通りでなかった場合でもこのように言えばいいのです。

「今回はいろいろしてくれてありがとう。本当はこうしてほしかったのだけど助かったよ。次はこうしてくれると嬉しいな」

こう言えば角が立ちません。

相手もなるほどと思って次はもっと期待に添える行動をしてくれるでしょう。


基本は人から何かをしてもらったらまずは「ありがとう」なのです。

これを言える人と言えない人とでは相手からの印象がまったく違ってしまいます。

「ありがとう」と言える人はいい人間関係に恵まれ、それによってお金や心を満たすきっかけとなる。

逆に「ありがとう」と言えずに相手を批難する人は心が貧しくなり、心の貧乏人になる。

心の貧乏な人をお金は好まないのでお金の面でも恵まれなくなる。

それに、心が貧乏な人は人間性にも問題があるということなので、親しくしたい人も少ないでしょう。

それが望まぬ孤立を生んでしまうことになるのです。

まとめ

今回は「気が利かない」という言葉を使ってはいけないということについて話しました。

「気が利かない」とは基本的に上から目線の言葉だと思います。

そのため、自分は部下に対しても上からの発言はなるべく避けるようにし、なるべく「ありがとう」を使うようにしています。


「気が利かない」を「ありがとう」に変えると、あなたのために動いてくれた人の努力も報われます。

またあなたに何かしてあげたいと思います。

「気が利かない」が口癖の人は「ありがとう」を口癖にするように自分を変えていきましょう。


相手が何かをしてくれているということは、少なくともあなたに気を利かせてくれているということです。

何かをしてくれない場合も何か事情や理由があるのかもしれません。

どちらの場合も「気が利かない」という言葉で否定してはいけません。

本当に気を利かせない人もいますが、たいていの場合、あなたのために一生懸命考えてくれているのですから。

今回の話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

関連記事

次の記事

前の記事

-言葉の話
-, ,