taka

2020年2月からつみたてNISAとETFで投資を行っています。 現在、システムエンジニアで仕事をしながら、お金、投資、人生の過ごし方について勉強を行い、学んだことを実践しています。 勉強で得た知識や自分の持つ知識を書いていくことで役に立つ情報を届けていきます。 ※当ブログでは広告により収入を得ております。

会社が求める普通の人とはどんな人なのか?人手不足なのに高望みする会社。

お金の話 仕事の話

会社が求める普通の人とはどんな人なのか?人手不足なのに高望みする会社。

2024/6/29    ,

2024年現在、業界は人手不足に悩まされています。多くの会社が求人を出して人を集めようとしているのですが、「普通の人でいいのになかなか集まらない」といった「普通の人」という言葉を使う会社があります。こ ...

レスポンスを早くしないことは、相手を苛立たせ、信頼を失い、嫌われる。絶対にレスポンスを遅くする、レスポンスを返さないことをしてはいけない。

お金の話 仕事の話

レスポンスを早くしないことは、相手を苛立たせ、信頼を失い、嫌われる。絶対にレスポンスを遅くする、レスポンスを返さないことをしてはいけない。

2024/6/29    , ,

今回は何かに対してのレスポンスの早さについてお話ししたいと思います。レスポンスをしなければいけないものは様々あって、メールのレスポンス、メッセージのレスポンス、仕事のレスポンスなど、注意するべきものも ...

難しいことは細分化して考える(仕事をうまく乗り越える秘訣)

お金の話 仕事の話

難しいことは細分化して考える(仕事をうまく乗り越える秘訣)

2024/6/23    ,

何かをやっているとき、仕事でも副業でも構いませんが、「ああ、これ難しいな」と思うことがあります。しかし、1つのことはいくつかのことに細分化できることもあります。そして、その結果、難しいことをやり遂げる ...

近くの割高なスーパーと遠くの割安なスーパーのどちらで買うべきか?

お金の話 学ぶ

近くの割高なスーパーと遠くの割安なスーパーのどちらで買うべきか?

2024/6/29    ,

今回はお金の話ではありますが、少し身近なものからテーマを選んでお話しすることにしました。スーパーでものを買うとき、アクセスがいいということを条件にする人と、少しでも安く買うために遠くまで行く人がいるか ...

お金持ちを妬んではいけない。お金持ちを妬んでいると自分がお金持ちになれないから。

お金の話 学ぶ

お金持ちを妬んではいけない。お金持ちを妬んでいると自分がお金持ちになれないから。

「あの人はお金持ちらしい。うらやましいな」くらいであれば、お金持ち人に対する気持ちとして特に問題はありません。しかし、「あの人はお金持ちらしい。なんであんな人がお金持ちなんだ」と、ネガティブな感情を持 ...

安いことは良いことではない。適正な価格であることが大切。

お金の話 学ぶ

安いことは良いことではない。適正な価格であることが大切。

2024/6/29    ,

商品を買う時にどうしても気にしてしまう値段。高いものや安いもの、様々なものがありますが、どうしても安いものばかりを選んでしまいがちになります。しかし安いことは良いことであるかと言うと必ずしもそうである ...

行列に並ぶ人は時間とお金を無駄にしている

お金の話 学ぶ

行列に並ぶ人は時間とお金を無駄にしている

2024/6/29    ,

街中を歩いていると良く行列が出来ている店があります。行列に並んでいる人を見てふと思うのですが、あの人たちは一体何のために行列に並んでいるのでしょうか?1時間待ち、2時間待ちの行列に並んでいる人もいます ...

コワーキングスペースはフリーランス、個人事業主などが利用する作業場所だが副業をするのにも適した環境である

お金の話 仕事の話

コワーキングスペースはフリーランス、個人事業主などが利用する作業場所だが副業をするのにも適した環境である

2024/6/29    ,

コワーキングスペースという、作業をするための場所を借りられるサービスがあるのはご存じでしょうか?騒ぐことは禁止されており、子供連れもいない。そのため、副業などの作業にしっかりと適した環境を提供してくれ ...

モノを作る趣味は良い趣味だ。モノを作る趣味から副業に発展させてみることもできるからだ。

心の話 自己啓発

モノを作る趣味は良い趣味だ。モノを作る趣味から副業に発展させてみることもできるからだ。

何かを作る趣味、例えばDIYや手芸、絵描きなど現実世界に存在できるものを作るもの、そして、作曲やイラスト描き、プログラムのライブラリ作成など、デジタルデータを作ること。どちらの趣味も自分の手によって何 ...

インフレとデフレ、スタグフレーションについて。今日本で起きているのはこれらのうちどれか?

お金の話 学ぶ

インフレとデフレ、スタグフレーションについて。そして、値段を据え置き量を減らすシュリンクフレーション。

2024/6/29    ,

今回はインフレ、デフレ、スタグフレーションについてお話しします。日本はデフレの時代と言われてきましたが、2020年ごろからインフレに突入し、物価も上がりました。しかし、インフレは良いインフレと悪いイン ...