「どこに行っても通用しない」は嘘なので気にする必要はない

広告 言葉の話

「どこに行っても通用しない」は嘘なので気にする必要はない

仕事を辞める時「お前なんかどこに行っても通用しない」と言われたことがある人がいると思います。

この記事を書いている自分も言われたことがあります。

しかし、「どこに行っても通用しない」というのは、よほど問題がない限り嘘です。

言われても気にする必要はありません。

今の会社で通用していれば、多くの会社が存在するこの世の中、通用する会社はどこかあるはずです。

「どこに行っても通用しない」は全く根拠のない言葉

「どこに行っても通用しない」という言葉ですが、根拠のないでたらめな言葉であると思います。

「どこへ行っても通用しない」と言う人はいったい今までどれくらいの職場を見てきたのでしょうか?

1社だけしか経験のない人が「どこに行っても通用しない」と言うのであれば、説得力に欠け、話になりません。

自分の中の狭い常識を過信し、他人に押し付けようとしているだけにすぎません。


5社、10社と経験がある人が言うとある程度説得力がありますが、それでも所詮自分自身が経験してきたことから言っているだけにすぎません。

他の会社のことなんて普段まじめに仕事をしていれば、調べることもないし、分からないはずです。

たとえ数社経験していても、世の中に多く存在する会社の中のごく一部を見て来ただけなのです。

つまり、「どこに行っても通用しない」とは、経験したこともないのに相手の挑戦を否定する言葉であり、信用に値しません。

どこに行っても通用する人はいますが、どこに行っても通用しない人は素行が悪く、どんな職場行っても仕事をまじめにしない人くらいで、普通の人であればどこかの会社でしっかりと通用するようになっています。

今の会社である程度の実績が得られているようであれば、全く気にする必要はありません。

「どこに行っても通用しない」という言葉が使われる理由

「どこに行っても通用しない」というのは、退職の引き留めのために使われることが多いようです。

その人を退職させたくないために「どこに行っても通用しない」という言葉で、退職しようとしている人にプレッシャーをかけるわけです。

退職しても特に問題の無い人であれば、わざわざそんな言葉を使う必要がありません。


また、退職しようとしたときに周りや上司から妬みの言葉としてこの言葉を使われることがあります。

「俺は一生懸命頑張っているのにお前は逃げるのか」

という感じで退職者を妬み、「お前なんかどこに行っても通用しないよ」という感じで言われます。

この言葉はただ感情的なものなので、まともに受け止める必要はありません。

「ありがたい忠告をありがとうございます」などと相手よりも大人な返しをして、さらっと流しておけばいいです。

「どこに行っても通用しない」という言葉を使う職場はブラックな職場

それぞれの社員が心に余裕を持ち、仕事が出来ているのであれば、退職者が出ても「そうか、残念だけど次の会社でも頑張ってね」程度で済みます。

わざわざ退職者にプレッシャーをかけたり、ハラスメントをする理由がないからです。

一方でブラックな職場は人手不足だったり社員に心の余裕がなく、退職者が出ると裏切者や敵とみなし、退職者に攻撃的な発言をすることがあります。

退職者が出ることに慣れていないような中小零細企業はこの傾向があり、退職を申し出たとたんに態度を変えて接してくる上司や経営者もいます。

つまり、「どこに行っても通用しない」と言ってくる上司や経営者がいる会社は何かしらの問題があり、ブラックな職場である可能性が高いです。

「どこに行っても通用しない」と言われたら「こんな職場だったんだ。辞められてよかったな」と思うようにしましょう。

「どこに行っても通用しない」という言葉は気にする必要はない

「どこに行っても通用しない」と言われても、どの会社に行っても窓際族でない限り気にする必要がありません。

会社で一番駄目なやつを続けてこなかった限り、転職しても活躍の場はあります。

会社で一番駄目なやつであっても、その会社の環境が合わなかったりするだけだったりもするので、「どこに行っても通用しない」と言われても深刻に受け取る必要はありません。

「どこに行っても通用しない」と言う人は実際にほかの会社の環境を体験して知っているわけではありません。

経験していてもその会社数はたかが知れています。

自分が得た狭い常識の範囲内で言っているだけに過ぎないのです。

本当にどこに行っても通用しない人は、学校を卒業してずっとニートを続けてきた人や、素行の悪い人くらいで、ニートの人も心を入れ替えれば職業訓練を受けてアルバイトから始めて、正社員に就けるという道が開けます。

もちろん自分が努力したというアピールが必要ですが、少なくともまじめに職業訓練を受けてスキルを身に付ける力があれば、どこに行っても通用しないということはないと思います。

そういう人はどの会社に行っても怠慢な素行の悪い社員よりもよほど魅力的であり、伸びしろが感じられます。

環境が合えば、そこで大成功をして昇進を果たす人も出てくるのではないでしょうか?


「どこに行っても通用しない」と言われてもあなたが怠慢だったり素行が悪い人ではない限り、深刻に受け止めてプレッシャーを感じることなく、右から左に受け流して聞いておけばいいでしょう。

むしろ、そんな言葉を使ってくる会社であることが分かったのがラッキーな事であり、退職を決めてよかったと思えるようになれば、次の会社でも新しい気持ちでうまくやっていけると思います。

今回のお話は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

-言葉の話
-,